LOOKな自転車 - MTBルック自転車
ルックな自転車。メーカーのLOOKじゃないよ。

本当は週末の休日に換装しようと思っていたんだけど、思い立ったが吉日。
22時30分頃からタイオガシティースリッカー1.0の換装作業開始。
用意したものは、
タイオガシティースリッカー1.0。
タイオガの1.0-1.25サイズ対応米バルブチューブ。
シュワルベの14ミリ幅の、高圧対応リムテープ。
こんな細いタイヤが、MTBルック車の安ホイールに入るのかと、心配していたんだけど、あっさりと入っちゃった。
うーん、なんだか寂しいような感じがする…。ま、いっか。
タイオガシティースリッカー1.0の指定空気圧は最大115psi(8気圧)。
安ホイールに、こんな高圧をいれて、破裂でもされたら困るなーと思っていたけど、これも難なくクリア。空気を入れたときは恐る恐るだった。ドキドキした。
無事、前後を換装して試走してみると、凄く軽い!
おおー!!すげーなーと感動していたら、ガコン!と音がしてブレーキがかかったような状態になった。
降車して調べてみると、後輪シャフトがリアエンドから外れていた。
きつくナットを締めたつもりだったんだけど、緩かったようだ。危な危ない。
その後、色々調整して、終了したのが24時半…。
翌日も仕事だってのに、なにやってんだ、ねごさんは…。
でも、タイヤを交換した満足度は非常に高いね。もっと早く換装しておくべきだったな。
装着前の新品タイヤ
26インチx1.0インチ幅のタイオガ製シティスリッカー

前輪にさくっと装着
おお、なんだかかっこいいなー。

後輪
こっちもなんだかいいぞ。

細いね
換装前の1.95インチ幅に比べると無茶苦茶細いですな。

でも…
横から見ると、しょぼーん。

22時30分頃からタイオガシティースリッカー1.0の換装作業開始。
用意したものは、
タイオガシティースリッカー1.0。
タイオガの1.0-1.25サイズ対応米バルブチューブ。
シュワルベの14ミリ幅の、高圧対応リムテープ。
こんな細いタイヤが、MTBルック車の安ホイールに入るのかと、心配していたんだけど、あっさりと入っちゃった。
うーん、なんだか寂しいような感じがする…。ま、いっか。
タイオガシティースリッカー1.0の指定空気圧は最大115psi(8気圧)。
安ホイールに、こんな高圧をいれて、破裂でもされたら困るなーと思っていたけど、これも難なくクリア。空気を入れたときは恐る恐るだった。ドキドキした。
無事、前後を換装して試走してみると、凄く軽い!
おおー!!すげーなーと感動していたら、ガコン!と音がしてブレーキがかかったような状態になった。
降車して調べてみると、後輪シャフトがリアエンドから外れていた。
きつくナットを締めたつもりだったんだけど、緩かったようだ。危な危ない。
その後、色々調整して、終了したのが24時半…。
翌日も仕事だってのに、なにやってんだ、ねごさんは…。
でも、タイヤを交換した満足度は非常に高いね。もっと早く換装しておくべきだったな。
装着前の新品タイヤ
26インチx1.0インチ幅のタイオガ製シティスリッカー
前輪にさくっと装着
おお、なんだかかっこいいなー。
後輪
こっちもなんだかいいぞ。
細いね
換装前の1.95インチ幅に比べると無茶苦茶細いですな。
でも…
横から見ると、しょぼーん。
PR

<< エアポンプを付ける場所
HOME
怪しいサイクルコンピューターを購入 >>
[108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98]
[108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98]
この記事にコメントする

やりましたね~!
ねごさん、こんにちは。
オヤジです(^^;)
ついに1.0入れちゃいましたね~!
思い立ったが吉日♪いいですね~
そういう性格(?)大好きです(^^;)
スリフトのタイヤを入れた時は、ねごさんに1.0入れときましょう!って言われたけど、根性無くて(笑)デトネイターの1.5を入れたんですが、
それでも走りがメチャ軽くなったので、今となってはもっと細いのでも良かったかな~なんて思ってます(笑)
怪しいサイコン(笑)が届いたら、スピードなんかの変化もより詳しくわかるでしょうね~
また詳しい走行レポート楽しみにしてますよ!
ではではー。
オヤジです(^^;)
ついに1.0入れちゃいましたね~!
思い立ったが吉日♪いいですね~
そういう性格(?)大好きです(^^;)
スリフトのタイヤを入れた時は、ねごさんに1.0入れときましょう!って言われたけど、根性無くて(笑)デトネイターの1.5を入れたんですが、
それでも走りがメチャ軽くなったので、今となってはもっと細いのでも良かったかな~なんて思ってます(笑)
怪しいサイコン(笑)が届いたら、スピードなんかの変化もより詳しくわかるでしょうね~
また詳しい走行レポート楽しみにしてますよ!
ではではー。


まだまだ研究中です
おやじさん、こんにちは。
ねごさんは、鈍感なのか?
それとも、速度が正確に表示されないからなのか?
まだ、タイヤを交換した効果がイマイチ判然としません(汗)
やっぱり、50kmぐらい走ってみないと分からないですね。
タイヤ空気圧が高くなって、エアボリュームが減ったことで、細かい振動が増えたことは間違いないです。
予想以上に振動が増えましたが、そこはMTBルック車のいいところで、前後にバネが付いてますから、そんなに気にならないですね。
それから、走行距離がまだ少ないとはいえ、以前に比べれば圧倒的に軽いですよ。
でも、最高速度が落ちたような気がするんですよね。
タイヤの外径が小さくなると、最高速度が落ちると、どこぞで仕入れた知識で知ってましたが、本当なんだなーと改めて実感しました。
次は700C化か…(笑)
ねごさんは、鈍感なのか?
それとも、速度が正確に表示されないからなのか?
まだ、タイヤを交換した効果がイマイチ判然としません(汗)
やっぱり、50kmぐらい走ってみないと分からないですね。
タイヤ空気圧が高くなって、エアボリュームが減ったことで、細かい振動が増えたことは間違いないです。
予想以上に振動が増えましたが、そこはMTBルック車のいいところで、前後にバネが付いてますから、そんなに気にならないですね。
それから、走行距離がまだ少ないとはいえ、以前に比べれば圧倒的に軽いですよ。
でも、最高速度が落ちたような気がするんですよね。
タイヤの外径が小さくなると、最高速度が落ちると、どこぞで仕入れた知識で知ってましたが、本当なんだなーと改めて実感しました。
次は700C化か…(笑)

この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする: