忍者ブログ

LOOKな自転車 - MTBルック自転車

ルックな自転車。メーカーのLOOKじゃないよ。

entry_top_w.png
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
■Surly Karate Monkey 29er Rigid Fork


これを注文しちゃいました。善は急げだ!あはは。
何が気に入ったかというと、名前がいい「空手モンキー」って…。

それから、これはMTB用リジッドフォークなんだけど、29インチ用ってところが、これまた素敵。29インチと700Cが装着できるらしい。ねごさんはもちろん700Cで使うんだけどね。

ロード用フォークの場合、肩下寸法が短いので、avisports A-101に装着すると、どうしても前下がりになってしまう。
なるべく肩下寸法が長いものを探していたんだけど、これは、ねごさんが探していた理想的なフォークだと思う。

■Ritchey Comp V2 Standard Fit Grey Logo Headset


それからヘッドセット。リッチーのスタンダード物らしい。
でも、日本で買うと、そこそこ高いのね…。


これが届くまでに、スターファングルナットと、工具を用意しないとね。

【追記】2010/10/18
書き忘れてたけど、今回はイギリスのWiggleから購入した。
で、東京に着いたみたい。あと3日ぐらいでつくかなー。

【追記】2010/10/19
もう着いた。フォークのヘッド部分を持って、エンド部分を叩くと音叉のようにブルブルブルブル~とする。面白い!

拍手[0回]

PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
定期的にやってくる部品を買いたい病…。

今回はフレーム。

フレームを変えちゃたらavisports A-101じゃないよね…


事の発端は、ロードバイクの速さについていけなかった事から…。

先週、奥松島へ87km程のツーリングに行ってきたんだけど、そこで出会ったクロモリロードバイク2台の速さについていけず、avisports A-101のクロモリロード化が、頭をちらつくようになってしまった(笑)

うーん、どうしようか…。悩む。悩む。

拍手[0回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
宮城県県民の森へ行ってきた。

その存在は知っていたけど、いままで森とか山とか興味なかったので、行ってみようとはちっとも思わなかった。

でも、近場で良さそうな場所はないかと地図を見て探していたら、宮城県県民の森が良さそうな感じに見える。

うーん森かー、ダートだらけだったら嫌だなーと思いつつ、昨日届いたジャージとビブタイツのテストを兼ねて、走りに行ってきた。

事前情報として、坂がたくさんあるらしい事は知っていたので、ある程度は覚悟してたんだけど、県民の森の入り口から、ずーっと上り坂…。重いavisports A-101にはつらいよ…。

でも、日頃の鍛錬のおかげか、それとも、立ちこぎの練習も兼ねて登ったせいか、足の力が切れることなく登ることができた。

最初のきつい上り坂を登り切ると、ゆるいアップダウンが続く。この道が大変素晴らしくて、とても気持ちがいい。

まあ、去年来てたら、心肺機能が先に悲鳴を上げて、気持ちいいなんて言ってられなかっただろうけどね。

県民の森の公園?


県民の森を利府町方面へ抜けると、FIFAワールドカップで会場となった宮城スタジアムが見えてくる。
実は初めて見たんだけど、遠目で見ても大きな構造物だった…。スタジアムへ立ち寄ろうかと思ったけど、長い上り坂が続いていたので、そのままスルーした(汗)

県民の森からここまで、車の交通量が非常に少なかった。とても快適に走れたので、思わず歌いながら走ってしまった。本当にいい道だった。


県民の森を下った地点。50km/hの最高速度を記録した。下り坂だけどね。


それからしばらく走ると、利府街道に出る。ここは何度も走ったことがある、交通量が多い道路だ。排気ガスにうんざりしながら仙台を目指して走る。

そして自宅へ到着。結局、36km程度しか走れなかったけど、県民の森の坂道(というか山)を登ったのだから、運動強度は相当大きい筈だ。
今日はこれで満足満足。

さてさて、新しいウェアはどうだったのかというと、これは素晴らしい!初めてビブタイツを使ってみたんだけど、

1.適度に膝の周辺を絞めつけてサポートしてくれる
2.インナーショーツよりも厚いパッドのおかげで、尻への負荷が激減した
3.汗をかいてもムレない
4.通気性がいいのに、立ち止まればそこそこ温かい
5.そしてこれが一番重要。運動を妨げない機能性

ということで、非常に気に入った!これはいいね。
ぴたっとフィットするタイツの見た目には抵抗があったけど、実際に使ってみると本当にいいね。もっと早く買っておけば良かったよ。

拍手[1回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
リアの変速が調子悪い…。気にしなければ、どうということは無いのかもしれないけど、気になりだしたら止まらない(笑)

どんな現象かと言うと、3速から2速に入れようとすると1速に入ってしまうというもの。何度調整しても調整出来ない。それから、何もしていないのに、走っている最中に変速されることがある。
突然変速されると足に負担がかかるので、なんとかしなければ!!

ということで、リアディレイラーを替えてみたよ。

でも、あえなく撃沈…。

替えた結果、こうなったちゃった…。

(1)7速分しか変速できなくなった。

(2)3速から2速に入れようとすると1速に入るのは直らなかった。

(3)1速に入れるとディレイラーハンガーのボルトと接触するので、ワッシャーをいれたら、タイヤセンターが左に寄っちゃった。


替える前より、もっと酷くなってるじゃないか!(笑)

旧リアディレイラー


反対側から


新旧並べてみた



新しいリアディレイラーを取り付けてみる


ワイヤをセットして、タイヤをはめてチェーンを通したところ




色々と検証した結果、どうやらチェーンラインがオカシイらしいことに気づいた。
そうかそうか、これはBBを替えろと、avisports A-101が言ってるのだな…。ふむふむ。

さて、どうしたものか。

拍手[2回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
OGK KABUTOのショートタイプのツールボトルから、HEADのロングタイプのツールボトルに変更したよ。

何気なく、ジャスコの自転車売場に立ち寄ってみたら、ロングタイプのツールボトルがあったので、価格を見たら\880と安いじゃないか。

しかも中にスポンジが入っている静音設計商品だったので、チェーンコネクトピンと一緒に買ってきた。


左がHEAD、右がOGK KABUTO



OGK KABUTOのツールボックスは、タイヤと干渉してボロボロに…。



安く買えたのは良かったんだけど、今までよりも背が高くなったので、ボトルケージに入らなくなったちゃった…。それで、サドル下のスペースを大改造することに…。

まずは、ロングタイプのツールボトルに変更すると、泥除けに干渉するので、これをなんとかしないといけない。シートポストの下側に移動しようとしたら、口径が足りなくて入らない。しばらく考えた後、泥除けのマウンターを加工することにした。

最初ヤスリでガリガリ削ってみたんだけど、ちっとも削れない…。そこで、ホットナイフで溶かしてみたら、いい感じに加工できた。

泥除けの位置を下げることになるので、タイヤに干渉しないか心配だったけど、タイヤと泥除けの間隔もバッチリになったよ。

それから、ボトルケージマウンターの位置を試行錯誤しながら移動して、下の様になった。ねごさんはこれで満足。

後ろがまとまった気がする

拍手[4回]

entry_bottom_w.png
<< 前のページ   HOME   次のページ >>
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
plugin_top_w.png
フリーエリア
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ
にほんブログ村 自転車ブログへ
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ねご
性別:
男性
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新CM
[07/22 ねごさん]
[07/22 おやじ]
[09/03 ねごさん]
[06/11 ねごさん]
[01/10 ねごさん]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
バーコード
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
Copyright LOOKな自転車 - MTBルック自転車 by ねご All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]