LOOKな自転車 - MTBルック自転車
ルックな自転車。メーカーのLOOKじゃないよ。

フロント三段化を実現したせいなのか、自転車に乗る意欲が寒さに鎮圧されたせいなのか、ぼけーっと暮らしていた、ねごさん。
ああ…、いかんいかん。やりたい事は一杯あるのに、目先のことに手をつけられないなんて、精神的に弱すぎるぞ!などと活を入れつつ、今後、avisports A-101に手を入れる場所を考えてみた。
1.ハンドル交換
ブルホーンにしようかなー。でも、ブルホーン化するには、シフターがネックになるみたいだから、情報を漁ってこないとなー。
2.タイヤ交換
TREK7300のタイヤサイズは、700cの35ミリ。
avisports A-101は、前輪が26インチの1.5インチ(約38ミリ)、後輪が26インチの1.95インチ(約49ミリ)。
どちらも、ママチャリと似たような太さだ。ねごさんは、ロードバイクのような23ミリとか、ほそーいタイヤを経験したことがない。そこで、avisports A-101に細いタイヤを履かせてみようかと思う。可能なら1インチ(約25ミリ)のタイヤを履かせてみたい。どのくらい速度アップするかな。
3.フロントフォーク交換
これは、ハンドル交換するときに、なんちゃってアヘッドにした場合は実施しないけど、フロントフォークをまるごと交換する気分になったら、完全なアヘッド化するつもり。しかし、そこまでする必要があるのか?うーむ…。
4.最後の聖域
上記に掲げた改造をやったら、もうそれでいいやと思っちゃうかもしれない。
でも、まだまだやれる!と感じたら、フレーム交換やっちゃうかもね。
そうしたら、もうavisportsとは呼べなくなるね。
こんなことを考えていたら、初心を思い出した。
なるべくチープに改造し、
最大の効果を手に入れる。
車輪の再発明大歓迎!
やってみなくちゃ分からない!
まあ、もうすぐ年末年始休暇だし、ゆっくり考えてみよう。
ああ…、いかんいかん。やりたい事は一杯あるのに、目先のことに手をつけられないなんて、精神的に弱すぎるぞ!などと活を入れつつ、今後、avisports A-101に手を入れる場所を考えてみた。
1.ハンドル交換
ブルホーンにしようかなー。でも、ブルホーン化するには、シフターがネックになるみたいだから、情報を漁ってこないとなー。
2.タイヤ交換
TREK7300のタイヤサイズは、700cの35ミリ。
avisports A-101は、前輪が26インチの1.5インチ(約38ミリ)、後輪が26インチの1.95インチ(約49ミリ)。
どちらも、ママチャリと似たような太さだ。ねごさんは、ロードバイクのような23ミリとか、ほそーいタイヤを経験したことがない。そこで、avisports A-101に細いタイヤを履かせてみようかと思う。可能なら1インチ(約25ミリ)のタイヤを履かせてみたい。どのくらい速度アップするかな。
3.フロントフォーク交換
これは、ハンドル交換するときに、なんちゃってアヘッドにした場合は実施しないけど、フロントフォークをまるごと交換する気分になったら、完全なアヘッド化するつもり。しかし、そこまでする必要があるのか?うーむ…。
4.最後の聖域
上記に掲げた改造をやったら、もうそれでいいやと思っちゃうかもしれない。
でも、まだまだやれる!と感じたら、フレーム交換やっちゃうかもね。
そうしたら、もうavisportsとは呼べなくなるね。
こんなことを考えていたら、初心を思い出した。
なるべくチープに改造し、
最大の効果を手に入れる。
車輪の再発明大歓迎!
やってみなくちゃ分からない!
まあ、もうすぐ年末年始休暇だし、ゆっくり考えてみよう。
PR

この記事にコメントする

賛同します♪
こんばんは
なるべくチープに改造し、最大の効果を手に入れる。
まさに僕がスリフトでやりたい事です(笑)
今はブロックタイヤを細いタイヤにしたい今日この頃です(^^;)
ではでは~
なるべくチープに改造し、最大の効果を手に入れる。
まさに僕がスリフトでやりたい事です(笑)
今はブロックタイヤを細いタイヤにしたい今日この頃です(^^;)
ではでは~


無題
チープっていうのが、ねごさん世代には楽しいのかもしれませんね。TREK7300はいじる気になれません…。パーツ代が高いから(笑)
細いからといって軽くなる訳じゃないみたいですが、ブロックタイヤからの履き替えなら、効果抜群ですね。
細いからといって軽くなる訳じゃないみたいですが、ブロックタイヤからの履き替えなら、効果抜群ですね。

この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする: