LOOKな自転車 - MTBルック自転車
ルックな自転車。メーカーのLOOKじゃないよ。

Specialized TC SPORTのヘッドの話。
色々と工夫して、ヘッド周りは綺麗に収まった。
100kmほど走ってから、ヘッドをばらして損傷がないか検査したけど全く問題なし。
ようやく安心して走れるようになったかといえば、不満がないわけではない。
ヘッドにガタが出ないように引き上げボルトを締めると、フォークの動きがちょっと渋くなる。
普通に走る分には全然問題ないんだけど、フロントブレーキをかけると、さらに渋くなる。
フロントブレーキをかけている最中は少し不安定になる。
渋い原因を考えてみたんだけど、原因は2つありそう。
(1)ベアリングのサイズ不一致
(2)中華カーボンフォークにとりつけたクラウンレースがグラグラしている
とりあえず、突然フォークが折れたりすることは無さそうなので、このまましばらく乗ってみることにする。
このフレームには久しぶりに乗ってる訳なんだけど、ヒルクライム時に違和感がある。
このフレームは進まない。そして疲れる。
乗っていて楽しくないので、新しい雨用フレームを入手したら廃棄するつもり。
ヘッド周りを色々と工夫するのは楽しかったけど、自転車は乗ってナンボだからね。
色々と工夫して、ヘッド周りは綺麗に収まった。
100kmほど走ってから、ヘッドをばらして損傷がないか検査したけど全く問題なし。
ようやく安心して走れるようになったかといえば、不満がないわけではない。
ヘッドにガタが出ないように引き上げボルトを締めると、フォークの動きがちょっと渋くなる。
普通に走る分には全然問題ないんだけど、フロントブレーキをかけると、さらに渋くなる。
フロントブレーキをかけている最中は少し不安定になる。
渋い原因を考えてみたんだけど、原因は2つありそう。
(1)ベアリングのサイズ不一致
(2)中華カーボンフォークにとりつけたクラウンレースがグラグラしている
とりあえず、突然フォークが折れたりすることは無さそうなので、このまましばらく乗ってみることにする。
このフレームには久しぶりに乗ってる訳なんだけど、ヒルクライム時に違和感がある。
このフレームは進まない。そして疲れる。
乗っていて楽しくないので、新しい雨用フレームを入手したら廃棄するつもり。
ヘッド周りを色々と工夫するのは楽しかったけど、自転車は乗ってナンボだからね。
PR


自転車で仲良く遊んでもらっているKさんの甥っ子さんにTREK7300を譲渡することにした。
以前から自転車を欲しがっていると聞いていたんだけど、貯めたお小遣いでちょっとカッコイイ自転車を買うべく物色していたそうだ。購入候補はいわゆるルック車らしい。Kさんはもう少しお金を貯めてGIANT ESCAPEあたりを買った方がいいよとアドバイスしたそうだ。
ちょうど、そろそろ自転車を整理して台数を減らそうかと考えていたので、TREK7300を譲渡することにした。
大事に室内保管してきたけど、年に1、2回しか乗らないし飾りになるよりも外で走り回ってくれる人に使ってもらった方がTREK7300も本望だろう。
10年前の車体だけど大切にしてきたので状態は良好だ。最後に洗車と給油して引き渡すことにする。
さらばTREK7300。
何年かしたら戻ってきたりして…。
以前から自転車を欲しがっていると聞いていたんだけど、貯めたお小遣いでちょっとカッコイイ自転車を買うべく物色していたそうだ。購入候補はいわゆるルック車らしい。Kさんはもう少しお金を貯めてGIANT ESCAPEあたりを買った方がいいよとアドバイスしたそうだ。
ちょうど、そろそろ自転車を整理して台数を減らそうかと考えていたので、TREK7300を譲渡することにした。
大事に室内保管してきたけど、年に1、2回しか乗らないし飾りになるよりも外で走り回ってくれる人に使ってもらった方がTREK7300も本望だろう。
10年前の車体だけど大切にしてきたので状態は良好だ。最後に洗車と給油して引き渡すことにする。
さらばTREK7300。
何年かしたら戻ってきたりして…。


Aliexpressでの注文が、色々と面白かったので笑い話として紹介するよ。
Aliexpressを見ていたら、ちょうど欲しいものがあったのでクレジットカード決済で注文した。
国内のショップと違って中国のセラーは発送が遅いので、のんびりと待っていたんだけど8日過ぎても発送されないので見切りをつけてキャンセルリクエストを送ったらキャンセルが認められず、注文ステータスが発送済になった。
キャンセルリクエスト送ったから、慌ててトラッキングナンバーだけ登録したんじゃないだろうか…。
送ったというならば、待つことにして、さらに9日が過ぎた。
しかし、トラッキングナンバーを17trackで追跡しても、トラッキングナンバーが登録されていないと表示される。やはり、トラッキングナンバーだけAliexpressのシステムに登録したっぽいなー。
中国国内の荷物集荷は週に一回なんてこともあるらしいので、伝票を登録してから荷物が動き出すまでに時間がかかる場合がある。しかしトラッキングナンバーが登録されてから9日過ぎても17trackで追跡できない事は今までなかった。
そこでセラーに、17trackで追跡できないんだけど荷物はどこにあるの?って聞いたら、翌日追跡できるようになった…。
中国セラー曰く、「物流システムに登録されるまで10日ぐらいかかるよ。少し待ってね」だと。
蕎麦屋の出前かよ!とツッコミを入れたくなる様なテンプレート的なセラーで笑ってしまった。
とにかく中国のセラーはルーズであることが多い。動きが遅い場合は急かした方がいい。相手を気遣って待つなんて日本人的なことをやってると、いつまでも届かない。
Aliexpressを見ていたら、ちょうど欲しいものがあったのでクレジットカード決済で注文した。
国内のショップと違って中国のセラーは発送が遅いので、のんびりと待っていたんだけど8日過ぎても発送されないので見切りをつけてキャンセルリクエストを送ったらキャンセルが認められず、注文ステータスが発送済になった。
キャンセルリクエスト送ったから、慌ててトラッキングナンバーだけ登録したんじゃないだろうか…。
送ったというならば、待つことにして、さらに9日が過ぎた。
しかし、トラッキングナンバーを17trackで追跡しても、トラッキングナンバーが登録されていないと表示される。やはり、トラッキングナンバーだけAliexpressのシステムに登録したっぽいなー。
中国国内の荷物集荷は週に一回なんてこともあるらしいので、伝票を登録してから荷物が動き出すまでに時間がかかる場合がある。しかしトラッキングナンバーが登録されてから9日過ぎても17trackで追跡できない事は今までなかった。
そこでセラーに、17trackで追跡できないんだけど荷物はどこにあるの?って聞いたら、翌日追跡できるようになった…。
中国セラー曰く、「物流システムに登録されるまで10日ぐらいかかるよ。少し待ってね」だと。
蕎麦屋の出前かよ!とツッコミを入れたくなる様なテンプレート的なセラーで笑ってしまった。
とにかく中国のセラーはルーズであることが多い。動きが遅い場合は急かした方がいい。相手を気遣って待つなんて日本人的なことをやってると、いつまでも届かない。


specializedのヘッドセット問題を解決するために試行錯誤中。
まずはヘッドの下側について
現在ヘッドには、3/16インチ(約4.76ミリ)のベアリングが入っている。実はこれでもサイズが大きくて、クラウンレースがすっぽりと入っていない状態になっていた。
下側のヘッドは大きな荷重を受けるので、ベアリング受けとクラウンレースが確実に納まらないと破損やガタツキの原因となってしまう。
すっぽり入れるにはベアリング径を小さくする必要がある。そこでアマゾンで購入した4.5ミリのベアリングを入れてみるとクラウンレースがすっぽりと入った。
よし!これでいける!と思いきや、フォークとヘッドのクリアランスが取れなくて擦れてしまい、ヘッドの引き上げボルトを軽く締めるだけでフォークが動かなくなってしまった。クラウンレースの厚みがもう少しあれば問題解決するんだけど、厚いクラウンレースなんてニッチな製品が売ってるはずもなく…。
同じようなことで悩んでいる人はいないかと探してみると、やっぱりいた。
コヒマサのあれこれ
cbn
クラウンレースの下にスペーサーを入れて嵩上げするのか…。なるほど。
上記2つのURLでは、スペーサーを自作しているけど、自作するような設備を持ってないし、代替できるような部品がないかと探しまくった。
そうしたらあったよ。流石はモノタロウだね!シムリングっていう分類で売られていた。
さっそく外形40ミリ、内径30ミリ、板厚1ミリの10枚セットを購入。これで、最大1センチの嵩上げができるわけだ。
届いたシムリングをクラウンレースの下に入れると写真のように収まった。寸法はばっちり。
フレームに入れてみると写真のようにクリアランスもいい感じに。結局シムは1枚(1ミリ)で十分だった。
次にヘッドの上側について
下側と違って縦方向の負荷は小さいので、問題となるのは横方向の負荷をどうするか。
ベアリングがフォークコラムに直接当たらないようにすればいいんだけど、どの程度の面積で分散させるかが問題となる。
手持ちの部品では、厚さ1ミリ程度の金属製ベアリング受けと、厚さ3ミリ程度の樹脂製ベアリング受けがある。樹脂製の方が厚みがあっていいんだけど、たぶんこれはシールドベアリング用で、直接ボールベアリングを受けるには強度が足りないように感じた。やはり金属製のベアリング受けを使うしかないのかも。もうちょっと厚みがあれば安心できるんだけどな。
そこへ、aliexpressで注文していたヘッドセットが届いたので早速開封。ところが全く合わず…。残念。
でもひとつ良い事があった。ヘッドセットに入っていたアジャスティングコーンがサイズ的にぴったり!
この状態で組み上げてみると写真のように綺麗に収まった。
引き上げボルトの調整
ヘッドの収まりが良くなったために、引き上げボルトを軽く締めただけでガタツキがなくなるようになった。回転も軽くスムーズに! これなら大丈夫そう。
次はコラム部分がアルミのカーボンフォークを入手して実走できるようにしたいと思う。
でも、そろそろ自転車を置く場所がなくなってきたので、一台処分しないとなあ。処分候補はスーパーリッジランナーかTREK7300か…。売るか譲渡するにしても配送はどうしたらいいんだろう。
まずはヘッドの下側について
現在ヘッドには、3/16インチ(約4.76ミリ)のベアリングが入っている。実はこれでもサイズが大きくて、クラウンレースがすっぽりと入っていない状態になっていた。
下側のヘッドは大きな荷重を受けるので、ベアリング受けとクラウンレースが確実に納まらないと破損やガタツキの原因となってしまう。
すっぽり入れるにはベアリング径を小さくする必要がある。そこでアマゾンで購入した4.5ミリのベアリングを入れてみるとクラウンレースがすっぽりと入った。
よし!これでいける!と思いきや、フォークとヘッドのクリアランスが取れなくて擦れてしまい、ヘッドの引き上げボルトを軽く締めるだけでフォークが動かなくなってしまった。クラウンレースの厚みがもう少しあれば問題解決するんだけど、厚いクラウンレースなんてニッチな製品が売ってるはずもなく…。
同じようなことで悩んでいる人はいないかと探してみると、やっぱりいた。
コヒマサのあれこれ
cbn
クラウンレースの下にスペーサーを入れて嵩上げするのか…。なるほど。
上記2つのURLでは、スペーサーを自作しているけど、自作するような設備を持ってないし、代替できるような部品がないかと探しまくった。
そうしたらあったよ。流石はモノタロウだね!シムリングっていう分類で売られていた。
さっそく外形40ミリ、内径30ミリ、板厚1ミリの10枚セットを購入。これで、最大1センチの嵩上げができるわけだ。
届いたシムリングをクラウンレースの下に入れると写真のように収まった。寸法はばっちり。
フレームに入れてみると写真のようにクリアランスもいい感じに。結局シムは1枚(1ミリ)で十分だった。
次にヘッドの上側について
下側と違って縦方向の負荷は小さいので、問題となるのは横方向の負荷をどうするか。
ベアリングがフォークコラムに直接当たらないようにすればいいんだけど、どの程度の面積で分散させるかが問題となる。
手持ちの部品では、厚さ1ミリ程度の金属製ベアリング受けと、厚さ3ミリ程度の樹脂製ベアリング受けがある。樹脂製の方が厚みがあっていいんだけど、たぶんこれはシールドベアリング用で、直接ボールベアリングを受けるには強度が足りないように感じた。やはり金属製のベアリング受けを使うしかないのかも。もうちょっと厚みがあれば安心できるんだけどな。
そこへ、aliexpressで注文していたヘッドセットが届いたので早速開封。ところが全く合わず…。残念。
でもひとつ良い事があった。ヘッドセットに入っていたアジャスティングコーンがサイズ的にぴったり!
この状態で組み上げてみると写真のように綺麗に収まった。
引き上げボルトの調整
ヘッドの収まりが良くなったために、引き上げボルトを軽く締めただけでガタツキがなくなるようになった。回転も軽くスムーズに! これなら大丈夫そう。
次はコラム部分がアルミのカーボンフォークを入手して実走できるようにしたいと思う。
でも、そろそろ自転車を置く場所がなくなってきたので、一台処分しないとなあ。処分候補はスーパーリッジランナーかTREK7300か…。売るか譲渡するにしても配送はどうしたらいいんだろう。


先日specializedを組んで2つの大会に参加してきた。
ひとつは、宮城県サイクリング協会主催のセンチュリーライド 約160km
もうひとつは、ツール・ド・さくらんぼ 約120km
2つの大会と移動分や試走分を合わせて約300kmを走って、カーボンフォークが使えなくなってしまった。
今後も雨の大会にはspecializedを使おうと思っていただけに、凄く気分が落ち込んでしまった。
そこで、このフレームのことは諦めて安いフレームを探すことにした。
フレームに求める条件としては、
(1)雨の中を走るのだから、錆びが気になるクロモリフレームは除外
(2)万一転んだ場合、大きなダメージが残りそうなカーボンフレームも除外
(3)フォークはカーボンがいい
ということで、アルミフレームかチタンフレームを探すことにした。
とはいえ新品の高価なフレームは用途外なので、ヤフオクで中古を探すことにする。
相場を調べるとアルミフレームは3万円以上で落札されることが多いらしい。
人気のCAADなどは古いフレームでも6万円ぐらいで取引されていた。
ねごさんもCAADがいいかなあと漠然と思っていたんだけど、ちょっと予算外だった。
不人気モデルだと1万円台から落札できるフレームもあったけど、どれもデザインがイマイチ。
気に入ったフレームに入札してみても、入札額が高騰して競る気も失せてしまう始末。
競るのは苦手なので、即決価格で買えないかなと思いつつ、1週間ほどヤフオクを眺めていた。
そこで見つけたのがLOOK 586 UD。
即決価格3万円。出品から10分も経過していない状態だった。
すぐにフレームサイズを調べてサイズ的に問題ないことを確認。
写真を一通り確認すると、かなり状態がいいフレームであることが確認できた。これは買うしかない!
ということで、出品時間から15分後には、ねごさんが落札したのだった。
フレームが届いて検品してみると、フレーム本体への傷や汚れが極めて少なく、とても7年前のフレームとは思えない状態だった。流石にネジが錆びてる所があったけど、それは新品に交換できたので全く問題なかった。出品者さんありがとう!
とりあえず8速コンポーネントで組んでみて近所を試走したけど、週末が雨ばかりで本格的に乗ることができていない。早く梅雨が明けないかな〜。それと年末までにアルテグラで組み替えたい。
カーボンホイール装着
EASTON EA 50アルミホイール装着
あれ?おかしいな。
こんな綺麗なフレームで雨の中を走れないじゃないか。
おお!すっかり目的を忘れていた…。
ということで、雨の日用フレームをなんとかするべく、specialized復活計画が再浮上したのだった…・
ひとつは、宮城県サイクリング協会主催のセンチュリーライド 約160km
もうひとつは、ツール・ド・さくらんぼ 約120km
2つの大会と移動分や試走分を合わせて約300kmを走って、カーボンフォークが使えなくなってしまった。
今後も雨の大会にはspecializedを使おうと思っていただけに、凄く気分が落ち込んでしまった。
そこで、このフレームのことは諦めて安いフレームを探すことにした。
フレームに求める条件としては、
(1)雨の中を走るのだから、錆びが気になるクロモリフレームは除外
(2)万一転んだ場合、大きなダメージが残りそうなカーボンフレームも除外
(3)フォークはカーボンがいい
ということで、アルミフレームかチタンフレームを探すことにした。
とはいえ新品の高価なフレームは用途外なので、ヤフオクで中古を探すことにする。
相場を調べるとアルミフレームは3万円以上で落札されることが多いらしい。
人気のCAADなどは古いフレームでも6万円ぐらいで取引されていた。
ねごさんもCAADがいいかなあと漠然と思っていたんだけど、ちょっと予算外だった。
不人気モデルだと1万円台から落札できるフレームもあったけど、どれもデザインがイマイチ。
気に入ったフレームに入札してみても、入札額が高騰して競る気も失せてしまう始末。
競るのは苦手なので、即決価格で買えないかなと思いつつ、1週間ほどヤフオクを眺めていた。
そこで見つけたのがLOOK 586 UD。
即決価格3万円。出品から10分も経過していない状態だった。
すぐにフレームサイズを調べてサイズ的に問題ないことを確認。
写真を一通り確認すると、かなり状態がいいフレームであることが確認できた。これは買うしかない!
ということで、出品時間から15分後には、ねごさんが落札したのだった。
フレームが届いて検品してみると、フレーム本体への傷や汚れが極めて少なく、とても7年前のフレームとは思えない状態だった。流石にネジが錆びてる所があったけど、それは新品に交換できたので全く問題なかった。出品者さんありがとう!
とりあえず8速コンポーネントで組んでみて近所を試走したけど、週末が雨ばかりで本格的に乗ることができていない。早く梅雨が明けないかな〜。それと年末までにアルテグラで組み替えたい。
カーボンホイール装着
EASTON EA 50アルミホイール装着
あれ?おかしいな。
こんな綺麗なフレームで雨の中を走れないじゃないか。
おお!すっかり目的を忘れていた…。
ということで、雨の日用フレームをなんとかするべく、specialized復活計画が再浮上したのだった…・
