忍者ブログ

LOOKな自転車 - MTBルック自転車

ルックな自転車。メーカーのLOOKじゃないよ。

entry_top_w.png
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
クロスバイク化しつつあるavisports A-101。

出来る範囲で改造したり、メンテナンスしているおかげで、初期の頃よりも快適になってきた。

いつも走っているコースの平坦な道路では、4速のギヤで26km/hぐらいで巡航できるようになってきた。

最初の頃は、21km/hぐらいだったから、だいぶ速くなったと思う。ねごさんの体重が軽くなって、運動能力が向上してきたことも影響していると思うけど、これは凄く嬉しい。

街で見かけるクロスバイクの速度には、到底追いつけないけど、ママチャリよりは、断然速いし、気持ちがいい。

おや?まてよ

街で見かける速い人たちって、自転車が良いから速いのかな?




あー、本物のクロスバイク乗って確かめてみたい。

ねごさんでも、あんなに速く走れるのかな。

クロスバイク買っちゃおうかな。


拍手[0回]

PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
avisports A-101のタイヤの空気バルブは、英式と呼ばれる方式が採用されている。

まあ、あれだ…。要するにママチャリと一緒の方式ってことだ。

MTBルック(ママチャリ含む)以外の、本物のスポーツバイクには、仏式か米式が使われている。

英式というのは、構造の都合で、空気圧を計測することができないため、空気圧管理にシビアなスポーツバイクには、向かないという事情がある。

蛇足だけど、英国でも仏式が主流らしい。

しかし、いかにMTBルック車といえど、タイヤには適正空気圧を入れたい!
ということで、空気圧メーター付きの空気ポンプを買ってみた。



最初は、パナレーサーの空気ポンプを買うつもりだったけど、アマゾンで物色してたら、この空気ポンプが評判がよかったので、これにした。

で、実際に使用してみると、本当にこれは良いものだった。

空気圧メーター付きの空気ポンプというと、ポンピングするたびに、メーターがぶれて使い物にならない代物だという印象を持っていたけど、このポンプは一切ぶれない。これはイイ!

いままで、タイヤの張り具合で、適当に空気を入れていたけど、このポンプのおかげで適正空気圧を入れることができるようになった。

いままでどれ位の空気圧を入れていたのかというと、前タイヤが60psi、後タイヤが55psiぐらいだった。
いま装着しているタイヤは、前後とも上限が65psi。

勘で入れていた割には、いい感じに入っていた。

でも、少しでも走行感を軽くしたいので、前後とも65psiに調整。
早速走ってみると、ゴツゴツ感は増したけど、ちょっと軽くなった気がする。

気がするっていう部分が大事なわけですな。

自転車が好調だと、つらい坂道も、がんばって登ってみようという気になるからね。

拍手[0回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
手首の負担軽減と、尻の痛み軽減のために、ポジショニングを調整するべく、ハンドルの交換と、サドルポストの交換を検討してみた。

avisports A-101は、ポジショニングの自由度が高くないし、ねごさんが、ちょっと病気を患って左足の感覚がおかしくなっていることもあって、なかなかベストポジションが出せない。

ハンドルを交換するには結構費用が掛かるので、慎重に検討していたところ、ホームセンターで安いバーエンドバーを見つけた。安いし、効果が無くてもそこそこ格好良く見えるだろうから(ルック的思考)、とりあえず付けて見ることにした。1,300円也。

ところがここで、問題発生。右の変速のねじが外れない。KURE 5-56を吹いてハンマーで叩いたりしても、びくともしない。そのうち、ねじ山がなめちゃった。

仕方ないので、ハンドルのラバーをカッターで切って、バーエンドバーを装着するスペースを確保し、なんとか装着。 なめたねじは、いつか外さないとなー。どうやって外そうか。

それで、実際に使用してみると、かなりイイ。 想像以上にポジションが楽になるし、坂を登るときはもちろん役にたつけど、漕ぎ出し時にバーエンドバーを握って、ハンドルを引き寄せるようにすると、スムーズに加速できようになった。 これがあれば、ハンドルは交換しなくてもいいな。 009.png 010.png














































拍手[0回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

現在の状態

前タイヤ:Panaracer ツーキニスト26x1.5
後タイヤ:KENDA KROSS 26x1.95
ペダル :MKS(三ヶ島) CT-LITE
ライト   :DIYショップで買った780円の16灯LED
サドル  :VELO VLC-M01低反発サドルカバー
サイクルコンピューター:CC-VL110

後タイヤは、セミスリックのブロックパターンタイヤ。
少しは軽くなるかと思って変えてみたけど、効果は薄かった。
でも28.5km/h位が最高速だった道路で、31km/h出るようになったから、少しは効果があったのかも。

前タイヤは、さすがに細くなった分、効果が目に見えて高かった。
停止状態からの漕ぎ出しが少し軽くなった。これは、おすすめ。

それから、意外とペダルは重要っぽい。このペダルはいい感じ。


008.png007.png006.png





















スポークのニップルは、さびさび。

このタイヤは正解だった。
















ドンキ・ホーテで買ったタイヤ。シボレーのMTBルック車についているタイヤと同じもの。
























拍手[0回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
ある日、ふと後輪を見ると、リムがゆがんでいた。
困った困った。ブレーキが、リムに当たるようになってしまった。
ただでさえ重いavisports A-101の走行感が、更に重くなってしまう。これは困った。

なにか原因があるはずだ!と、よーく調べてみると、なんとスポークが一本折れていた。
原因はわかったけど、これ直せるの?スポーク交換なんてやったことないし、大体スポークって売ってるの?

そこで、近くのスポーツデポに行ってみた。でも、当然そんなもの売ってない。 じゃあ、他の人はどうやって入手してるのか?ネットで調べてみると、 自転車屋さんで、譲って貰っているらしいことが分かった。

というわけで、今度は、地元の自転車屋さん、「ダイシャリン」に行ってみた。

「スポーク売ってますか?264ミリが欲しいのですが」と聞くと、
店員さんが、おもむろにスポークを出してきてくれた。一本100円。とりあえず5本買ってきた。

スポークの長さは、あらかじめメジャーで測っておいた。こんな適当な測り方で正しいサイズを買えるのか不安だったけど、実際に組みつけてみたら、結局このサイズでOKだった。
avisports A-101のスポークサイズは、264ミリの14番だよ。これ重要。

どうやら、購入したスポークは、ちょっと高級品らしくて値段が高かった。普通のママチャリ用のステンレススポークは、50円とか60円で買えるらしい。

ついでに、スポークのニップルを回す道具と、とシマノのTL-FW30という工具も買ってきた。 TL-FW30は、リヤギアを外すときに使う専用の工具。

リヤギアの外し方は、ここを参考にした。非常に分かりやすくて助かった。 非常に硬くて、なかなか外れなかったので、KURE 5-56を吹いてから、モンキーレンチの柄をハンマーでコツコツ叩いてみた。昔バイクに乗っていたときに、メンテナンス本に載っていたやり方を思い出しながら、格闘すること30分。なんとか外れた。

はずれたときは、やったよ。やったよ俺!という感じで、ちょっとした達成感を得た。こういう経験を重ねると機械いじりが楽しくなるんだな。

肝心のスポークは、他の部分をみて、ひょいひょいと組み上げて完了。 ニップル回しで、スポークの張りを調整して、なんとか歪みを最小限に抑えることができた!やった。

乗ってみても問題なし。自分で調整したり、修理すると可愛く見えてくるなー。

拍手[0回]

entry_bottom_w.png
<< 前のページ 次のページ >>
[45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51
plugin_top_w.png
フリーエリア
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ
にほんブログ村 自転車ブログへ
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ねご
性別:
男性
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新CM
[07/22 ねごさん]
[07/22 おやじ]
[09/03 ねごさん]
[06/11 ねごさん]
[01/10 ねごさん]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
バーコード
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
Copyright LOOKな自転車 - MTBルック自転車 by ねご All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]