忍者ブログ

LOOKな自転車 - MTBルック自転車

ルックな自転車。メーカーのLOOKじゃないよ。

entry_top_w.png
中華GIANTは、注文後直ぐに発送の連絡が入って、トラッキングナンバーが送られてきた。
中国人の売り手(セラー)といえば蕎麦屋の出前みたいなもので、催促しないと発送しないのが当たり前で、催促してから商品調達に動き出すなんていうのも普通にあるらしい。

ねごさんの友人で、内モンゴル出身の中国人は、すごく真面目で誠実な人だけど、漢民族とモンゴル人は気質が違うみたいだ。

さて、対応がすごく早いセラーだなあと感心していたんだけど、一向に配送状況が10日経っても追跡できないし、セラーにメッセージを送っても返事がないので、諦めて支払い拒否することにした。

Aliexpressの自転車カテゴリーをしばらく観察していたんだけど、非常識に安い商品で、他のセラーが使っていた写真を使いまわしているセラーは詐欺っぽいことがわかった。

Aliexpressのシステムでは、詐欺が成功するのは難しいはずだけど、買い手が意思表示しないで放置しておくと自動的に支払われてしまう。呑気に待っている人や、Aliexpressのシステムがわかっていない人は、詐欺に引っかかっちゃうんだろうなあ。

でも、面白いので、またチャレンジしてみよう!

拍手[2回]

PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
これ、台湾じゃない中国GIANT製のMTB。またまたAliexpressで売っている自転車なんだけどね。

スタイルは、まあまあ。悪くない。


7速だけど、ちゃんとカセット式のスプロケット。


写真の青い部分。たぶんロックアウトできる。


クランクは、shimanoって書いてあるけど、型番がわからない。


面白そうなので、これを注文してみたんだけど届くかなあ。

拍手[3回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
通勤に使っているARUNは購入してから2年経過したよ。

一年持てばいいと思って買った割には、よく乗ったもんだなと思う。
メンテナンスは欠かさずやっているので駆動系は快調なんだけど、実はちょっと難がある。

納車当初から、ブレーキのセンターが出ていなくて、ちょっとしたことでブレーキが片効きになってしまうという現象。
フロントフォークの車軸受け部分の精度がひどくて、クイックをどんなに強く締めてもずれてしまうことが原因。


だましだまし乗ってたけど、そろそろ買い換えようかと物色してたら、こんなのを見つけた。
 


前後油圧ディスクブレーキのハードテールMTB。
ギヤはマイクロシフトの30段変速。
重量13kg。
値段は驚きの$197.5!(2万円ちょっと)しかも送料込み。

一番の驚きは値段なんだけど、マイクロシフトの30段と油圧ディスクブレーキに興味をそそられるね!

ここに一応リンクを貼っておくけど、消えてたらごめんなさい。

◾︎追記1
購入しようかと思ってセラーのフィードバックをみたら、ネガティブフィードバックが一件あるのみ。ちょっとこのセラーは怪しいなあ。買わないほうがいいね。

◾︎追記2
様子見ているうちに、$912.5になってた!ここのセラーおかしいよ。

拍手[0回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png


チタンフレームのPanasonic FRT-17。今年の3月に購入したよ。

チタンフレームっていうと、地金を生かしてクリア塗装したりポリッシュ仕上げする印象が強いけど、ねごさんは、パナレーシングカラーが好きなので、チタンの地金がどうのこうの、というのは置いておいてパナレーシングカラーで注文した。

コンポーネントはアルテグラで、クランクだけSUGINO。この構成で重量は8.4kg。
カーボンフレームの自転車に比べれば重い方だけど、なんだかいいよ。これ。

フロントフォークは、カタログとは違うものが付いている。

メーカー在庫が無くて、メーカーから「とりあえず使ってください。後で交換します。」ということで、「とりあえず」付いてきたもの。後日、正規品が届いて比較してみたら、こっちの方が良かったので、そのままになった。

先日、北上夏油ヒルクライムにFRT-17で出場してきんだけど、最後までファイナルギアを使わないでゴールできた。いままでの自転車では、きつい勾配でファイナルギアを使って、そのままファイナルギアのまま…。ということが多かったけど、FRT-17は、少しポジションを変えると少し楽になる場所が一杯あって、すごくいい感じ。

とはいえ、タイム的には去年より一分少々縮んだ程度だったけどね。

拍手[2回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
アクセス解析の検索フレーズに、カラテモンキーにサスペンション取付というフレーズが入っていた。

んー、カラテモンキーにサスペンションですか。サスペンションいるの?

以前、サイクルモードで試乗したカラテモンキーには、太いブロックタイヤが装着してあって、変速機も付いていないシングル仕様だった。でも、走行感は軽快で、ジャンプ台でぴょんぴょん跳ねても、太いタイヤのエアボリュームで衝撃をやんわりと吸収してくれるし、とても楽しいバイクだった記憶がある。

フロントフォークをサスペンション付きにしたいなら、フォークさえ調達すれば簡単にできるので、やってみたらいい。でも、タイヤを替えた方がきっと楽しいと思うよ。

リアにサスペンションをつけるのは無理。どうしてもリアサスペンションをつけたいなら、フレームを替えないとだめだよ。

拍手[2回]

entry_bottom_w.png
<< 前のページ 次のページ >>
[8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18
plugin_top_w.png
フリーエリア
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ
にほんブログ村 自転車ブログへ
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ねご
性別:
男性
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新CM
[07/22 ねごさん]
[07/22 おやじ]
[09/03 ねごさん]
[06/11 ねごさん]
[01/10 ねごさん]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
バーコード
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
Copyright LOOKな自転車 - MTBルック自転車 by ねご All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]