LOOKな自転車 - MTBルック自転車
ルックな自転車。メーカーのLOOKじゃないよ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スペシャライズドのヘッドパーツについて。
結構悩んでる人がいると思うので、何かの参考になれば。
注意!
・ここで紹介する方法は、メーカーが保障するものではありません。
・ヘッドパーツは重要な部品であり、ちゃんと整備しないと非常に危険です。
・自転車屋さんで、メーカー指定のパーツを注文して取り付けて貰う方法がベストです。自分で整備する自信がない人は、スペシャライズド販売店の自転車屋さんに依頼してください。
この写真のフレームは、スペシャライズドのTC Sport 2009モデル。
ヤフオクでフレームのみの状態で手に入れたもの。小物パーツが少しと、純正品ではないFSAのヘッドパーツが付いていた。
ヘッドパーツが付いているならフォークを別途入手すれば、ポン付けできるだろうと思っていたんだけど、こんなに苦労することになるとは思っていなかった。
付いていたFSAのヘッドパーツはよくあるインテグラルヘッドのスタンダードなものだった。TC Sportのカタログを見るとインテグラルヘッドと記述があり、装着には問題ないはずなんだけど、実際にフォークを装着してみると全く合わない。無理矢理つけるとフォークの動きが渋くて動かない。
一体、TC Sportに合うヘッドパーツってなに?
色々調査するうちにTC Sportのデータシートを見つけた。その中にヘッドパーツのシールドベアリングに関するデータが載っていたので、データに準じたシールドベアリングを用意した。しかし、これもダメ。
さらに調査すると、純正品のヘッドパーツはSpecialized Mindsetという製品で、部品構成が一般的なインテグラルヘッドとは違うことがわかった。
どうやら↓これのことらしい。ベアリングの形状が一般的ではない。ナニコレ
カタログ中にはインテグラルヘッドと書いてあるのに、実はインテグラルヘッドではあるけど、一般的なインテグラルヘッドではないモドキだったという訳だ。
色々検索しているうちに、フレームのヘッド内に圧入してあるワンを外せば、一般的なインテグラルヘッドが装着できる事がわかった。しかし、ハンマーで叩いてもビクともしない。フレームをしっかり固定できて、大きな音を出しても大丈夫な施設でもないと到底無理。そんな施設があっても大きな力をかけたらフレームを破壊してしまうかもしれない。
そこでなんとかならないものかと手持ちのヘッドパーツからパーツを組み合わせて試行錯誤してみたけど、どうやっても無理。
スペシャライズドの奴めー。と、幾度となく恨み節を口にした。
ふと、道具箱を見ると鋼球が入っていた。ホイール用のベアリングだ。ちなみに1/4サイズが144個で469円。3/16サイズが289円。モノタロウで買える。
フレームのヘッド内にはワンが圧入してある。ということは、これを受け皿代わりにして鋼球を入れればいいんじゃないかな?
データシートにはシールドベアリングの数値が載っていたけど、シールドベアリングを使うならワンはいらないはず。ワンが圧入されているのは何故?
よし!試しに鋼球を入れてみよう!
まずはΦ1/4インチの鋼球をいれてみる。ワンに鋼球をくっつけると、フォークが通らない。
次はΦ3/16インチの鋼球をいれてみる。おー!いい感じだ。フォークとヘッドの隙間もちょっと広いけど悪くない。
これはひょっとして、ぴったりなのでは!
ホイールを装着してゆすったり、振動させてもガタガタしないし、動きも渋くない。
(ちょっと渋いけどフレームに干渉していないし許容範囲だと思う)
これなら使えそうだ。
せっかくなので、春までに組み上げてみようと思う。
中古パーツで…。
結構悩んでる人がいると思うので、何かの参考になれば。
注意!
・ここで紹介する方法は、メーカーが保障するものではありません。
・ヘッドパーツは重要な部品であり、ちゃんと整備しないと非常に危険です。
・自転車屋さんで、メーカー指定のパーツを注文して取り付けて貰う方法がベストです。自分で整備する自信がない人は、スペシャライズド販売店の自転車屋さんに依頼してください。
この写真のフレームは、スペシャライズドのTC Sport 2009モデル。
ヤフオクでフレームのみの状態で手に入れたもの。小物パーツが少しと、純正品ではないFSAのヘッドパーツが付いていた。
ヘッドパーツが付いているならフォークを別途入手すれば、ポン付けできるだろうと思っていたんだけど、こんなに苦労することになるとは思っていなかった。
付いていたFSAのヘッドパーツはよくあるインテグラルヘッドのスタンダードなものだった。TC Sportのカタログを見るとインテグラルヘッドと記述があり、装着には問題ないはずなんだけど、実際にフォークを装着してみると全く合わない。無理矢理つけるとフォークの動きが渋くて動かない。
一体、TC Sportに合うヘッドパーツってなに?
色々調査するうちにTC Sportのデータシートを見つけた。その中にヘッドパーツのシールドベアリングに関するデータが載っていたので、データに準じたシールドベアリングを用意した。しかし、これもダメ。
さらに調査すると、純正品のヘッドパーツはSpecialized Mindsetという製品で、部品構成が一般的なインテグラルヘッドとは違うことがわかった。
どうやら↓これのことらしい。ベアリングの形状が一般的ではない。ナニコレ
カタログ中にはインテグラルヘッドと書いてあるのに、実はインテグラルヘッドではあるけど、一般的なインテグラルヘッドではないモドキだったという訳だ。
色々検索しているうちに、フレームのヘッド内に圧入してあるワンを外せば、一般的なインテグラルヘッドが装着できる事がわかった。しかし、ハンマーで叩いてもビクともしない。フレームをしっかり固定できて、大きな音を出しても大丈夫な施設でもないと到底無理。そんな施設があっても大きな力をかけたらフレームを破壊してしまうかもしれない。
そこでなんとかならないものかと手持ちのヘッドパーツからパーツを組み合わせて試行錯誤してみたけど、どうやっても無理。
スペシャライズドの奴めー。と、幾度となく恨み節を口にした。
ふと、道具箱を見ると鋼球が入っていた。ホイール用のベアリングだ。ちなみに1/4サイズが144個で469円。3/16サイズが289円。モノタロウで買える。
フレームのヘッド内にはワンが圧入してある。ということは、これを受け皿代わりにして鋼球を入れればいいんじゃないかな?
データシートにはシールドベアリングの数値が載っていたけど、シールドベアリングを使うならワンはいらないはず。ワンが圧入されているのは何故?
よし!試しに鋼球を入れてみよう!
まずはΦ1/4インチの鋼球をいれてみる。ワンに鋼球をくっつけると、フォークが通らない。
次はΦ3/16インチの鋼球をいれてみる。おー!いい感じだ。フォークとヘッドの隙間もちょっと広いけど悪くない。
これはひょっとして、ぴったりなのでは!
ホイールを装着してゆすったり、振動させてもガタガタしないし、動きも渋くない。
(ちょっと渋いけどフレームに干渉していないし許容範囲だと思う)
これなら使えそうだ。
せっかくなので、春までに組み上げてみようと思う。
中古パーツで…。
PR
avisports A-101の部品を流用して作ったSpecialized TC SPORTは、STIを装備していないので、変速が面倒なんだ。
いまは、下の写真のように、ハンドルにエクステンドバーをつけて、そこにグリップシフトをつけている状態。
これはこれで楽しいんだけど、やっぱり面倒。
いつかSTIに戻したいなーとヤフオクを見ていたらST-2300の右側だけが3,000円で売っていたので落札したよ。
年内に交換しようと思っていたんだけど、いろいろ重なって大晦日になっちゃった。
さあ、TEKTRO RL-520をST-2300に交換するよ。
ほいほいっと作業して1時間半ほどで完了。
ついでにリアディレイラーのアウターケーブルを黄色から青に変更してみた。
というか余りものを使っただけなんだけどね。
やっぱりSTIはいいね。それに新品だからシフトタッチもいい。
KIRON Mistralについてる、くたびれたSORAグレードのSTIよりもすごくいいね。
いまは、下の写真のように、ハンドルにエクステンドバーをつけて、そこにグリップシフトをつけている状態。
これはこれで楽しいんだけど、やっぱり面倒。
いつかSTIに戻したいなーとヤフオクを見ていたらST-2300の右側だけが3,000円で売っていたので落札したよ。
年内に交換しようと思っていたんだけど、いろいろ重なって大晦日になっちゃった。
さあ、TEKTRO RL-520をST-2300に交換するよ。
ほいほいっと作業して1時間半ほどで完了。
ついでにリアディレイラーのアウターケーブルを黄色から青に変更してみた。
というか余りものを使っただけなんだけどね。
やっぱりSTIはいいね。それに新品だからシフトタッチもいい。
KIRON Mistralについてる、くたびれたSORAグレードのSTIよりもすごくいいね。
avisports A-101の部品をTC SPORTに移植してみて、改めて思ったよ。avisports A-101のフレームって重いね…。
フレームに、センタースタンド、リアディレイラーがついている状態で、吊秤で重量計測してみたら、重量オーバーで測定不能だった。
吊秤は5kgまで計測できるんだけど、少なくとも5kgより重いということだね…。
TC SPORTは、ヘッドセットに問題が残っている。
TC SPORTは、インテグラルヘッドのインテグレーテッドタイプのヘッドセットが採用されているんだけど、実はこれが罠だった。
データシートを見ると、確かにインテグレーテッドと書かれているんだけど、そこにはMindSetという見慣れぬ名称が記載されていた。実はこれ、SPECIALIZED独自規格のインテグラルヘッドのインテグレーテッドタイプらしい。
インテグレーテッドタイプなのに、ベアリングカップがヘッド内に圧入されていて、市販品のインテグレーテッドタイプのベアリングが入れられない。どこがインテグレーテッドタイプなんだよ!と突っ込みをいれたくなったけど、まあ仕方がない。
ヘッド内に黒いベアリングカップが入っている。見えるかな?
ベアリングカップをはずせば、市販品のインテグレーテッドタイプが使えるらしいんだけど、ベアリングカップが硬くてはずせない…。貫通ドライバーで何度も叩いてみたけど、ベアリングカップに傷が増えるだけで一向に外れない。
どうしようもないので、通常規格品のインテグレーテッドタイプのベアリングを無理やりフォークとステムで挟み込んで利用することにした。
正常に組み付けすると、ヘッド内にベアリングが収まるんだけど、いまはベアリングが上下からはみ出していて格好悪い。正常に組み付けた状態ではないので、ヘッドが破損しそうでちょっと怖い。うーん、どうしようかな。
そのほかは、すこぶる調子がいい。何せ17.5kgから一気に10.3kgまで軽くなったのだから、漕ぎ出しが非常に軽くて楽しい。TC SPORTいいなー。たのしいなー。ヘッドセットさえなんとかなれば、もっと楽しいのに…。
フレームに、センタースタンド、リアディレイラーがついている状態で、吊秤で重量計測してみたら、重量オーバーで測定不能だった。
吊秤は5kgまで計測できるんだけど、少なくとも5kgより重いということだね…。
TC SPORTは、ヘッドセットに問題が残っている。
TC SPORTは、インテグラルヘッドのインテグレーテッドタイプのヘッドセットが採用されているんだけど、実はこれが罠だった。
データシートを見ると、確かにインテグレーテッドと書かれているんだけど、そこにはMindSetという見慣れぬ名称が記載されていた。実はこれ、SPECIALIZED独自規格のインテグラルヘッドのインテグレーテッドタイプらしい。
インテグレーテッドタイプなのに、ベアリングカップがヘッド内に圧入されていて、市販品のインテグレーテッドタイプのベアリングが入れられない。どこがインテグレーテッドタイプなんだよ!と突っ込みをいれたくなったけど、まあ仕方がない。
ヘッド内に黒いベアリングカップが入っている。見えるかな?
ベアリングカップをはずせば、市販品のインテグレーテッドタイプが使えるらしいんだけど、ベアリングカップが硬くてはずせない…。貫通ドライバーで何度も叩いてみたけど、ベアリングカップに傷が増えるだけで一向に外れない。
どうしようもないので、通常規格品のインテグレーテッドタイプのベアリングを無理やりフォークとステムで挟み込んで利用することにした。
正常に組み付けすると、ヘッド内にベアリングが収まるんだけど、いまはベアリングが上下からはみ出していて格好悪い。正常に組み付けた状態ではないので、ヘッドが破損しそうでちょっと怖い。うーん、どうしようかな。
そのほかは、すこぶる調子がいい。何せ17.5kgから一気に10.3kgまで軽くなったのだから、漕ぎ出しが非常に軽くて楽しい。TC SPORTいいなー。たのしいなー。ヘッドセットさえなんとかなれば、もっと楽しいのに…。
プロフィール
HN:
ねご
性別:
男性
カレンダー
カテゴリー
最新CM
最新記事
(10/20)
(04/13)
(03/19)
(03/16)
(02/28)
ブログ内検索
最古記事