忍者ブログ

LOOKな自転車 - MTBルック自転車

ルックな自転車。メーカーのLOOKじゃないよ。

entry_top_w.png
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
シルバーウィーク最終日。ロングサイクリングに出かけようと計画していたのに雨。
仕方ないので、avisports A-101をいじることにした。

以前から、懸念事項だったヘッド部のガタツキを修正するために、ヘッド部のロックナットを外そうとしたけど、びくともしない。やっぱり、ちゃんとした36mmのレンチを調達しないと駄目かなあ。

ということで、リアギアの清掃と、フロントギアのサビ落としをやってみた。

リアギアは、チェーンオイルと泥でギトギトになっていたけど、デグリーザーを吹いて、歯ブラシでゴシゴシやったら、かなり綺麗になった。




フロントギアは、適当にやった割には綺麗になったと思う。チェーンガードを外して、ちゃんとやれば、もっとピカピカにできそう。


でも、まだまだサビが、あちこちにあるなー。さすがMTBルック車

拍手[0回]

PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
MTBルック自転車のavisports A-101は、鉄部品が多く使われているけど、ほんの少しアルミ製とメッキされているパーツがある。その数少ない部品を磨いてみた。

ホルツのコンパウンドを使ってゴシゴシやると、ピカピカに。

でも、ホイールについたVブレーキの黒いカスは、コンパウンドでもなかなか取れないね。

クランクは、たぶんメッキ。
うっすらと錆が浮いていたけど、磨いたら綺麗になった。

でも、フロントギアはサビサビですな。


シートポストのクイックリリース。これはアルミ製。
こっちもシャフトはサビサビ。

拍手[0回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
TREK7300を買った動機は、「本物のクロスバイクとは?」に書いた通り、自転車がよくなれば(高ければ)、もっと速く走れるのか?という疑問の答えを出すためだった。

この答えは簡単で、同じ人間が乗った場合、MTBルックよりも、

スポーツバイクの方が断然速い

ただし、それなりに、改造して調整済みのMTBルック自転車と、クロスバイクと比較すると、その差を表現することは難しい。

というか、ねごさんも、その違いについては漠然とした感覚でしか分っていなかった。TREK7300の方が確実に速いし快適なんだけど、走行シチュエーション次第で、MTBルックの方が快適に感じる場合がある。

街中を走る限りは、段差を気にしなくても平気な、MTBルック自転車の方が、快適に走れるし、気軽に駐輪できるのも利点だ。

ところが、TREK7300で長距離を走るようになって、TREK7300の利点が分かってきた。最大の利点は、

TREK7300は疲れにくい

ということだった。10kmぐらい走っただけじゃ分かりにくいけど、距離が長くなるほど、その違いは大きくなる。やっぱりスポーツバイクは、速いんだということが乗れば乗るほど実感できる。

とはいえ、新しい部品を試したり、改造するのは、MTBルック自転車の方が気軽でいい。avisports A-101もまだまだ、いじる箇所が残ってるし、もうちょっと遊べそう。

拍手[0回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
今日は83.7kmのサイクリング。つかれたー。

会社の同僚と3名で、仙台から亘理町まで行ってきた。
メンバーの自転車は、ねごさんのTREK7300とGIANT CROSS 3と、ブリヂストンのママチャリ(汗)しかもママチャリは、変速無し。

果たして、ママチャリが完走できるのか心配だったけど、ペースが遅かったこともあり、ママチャリも無事完走。平均速度20km/hと遅かったけど、とても充実した一日だった。

完走後、ペースが遅かったおかげで、ねごさんには、まだまだ余力があった。お尻の痛みも、あまり無かったし、100kmぐらいなら、ねごさんも走れるんじゃないかな。

やっぱり、サドルとグリップを交換したのは正解だったな。ノーマルのままじゃ、今回ほど快適には、走れなかったと思う。

今回の目的は、はらこめしを食べることにあった。亘理町は、はらこめしの里と自称しているくらい、町全体ではらこめしに力を入れているみたい。

下の写真は別の日に食べた、はらこめしだけど、とてもおいしいよ。

亘理町 浜寿司のはらこめし
\1,400。うまー。

拍手[1回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
これは、殆どavisports A-101と同じ自転車だな。しかもフロント3速だし。
http://item.rakuten.co.jp/santasan/bicycle-xdf2604/

これを買って、avisports A-101に付けてあるパーツを移植すれば、変速が21段になるし、結構いいんじゃないか?安いし。

それにしても、このショップで売ってる電動自転車は変だ。チェーンが2本も付いてる。しかもこれ、モーターのみでも走れるみたいだ。
http://item.rakuten.co.jp/santasan/bicycle-308/

【追記】
avisports A-101に似てるから、同じフレームを使った兄弟自転車かと思ったら、よーく見るとフレームが違うようだ。これはavisports A-101を真似てつくった自転車ということだろうか。中国では製品のコピーが横行してるから、ありえない話ではないんだよな。

それとも、avisports A-101を作った中国の会社が、別バージョンとして作ったフレームかな?

avisports A-101と同じフレームを使っている、ドッペルギャンガーは、フロントディレイラーが上引きなんだけど、このコピー自転車は下引きみたいだ。細かいところは色々違うみたいだね。

【追記2】
他にもavisports A-101に似たフレームを採用しているMTBルック車はいっぱいあるんだけど、このレイチェルも、avisports A-101と若干違うようだ。ということは、フレームメーカーが同一だとして、バリエーションが2つあるって事だね。このフレームは、どこかのHPにALLOY製って書いてあったけど、本当かな。

拍手[0回]

entry_bottom_w.png
<< 前のページ 次のページ >>
[41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51
plugin_top_w.png
フリーエリア
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ
にほんブログ村 自転車ブログへ
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ねご
性別:
男性
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新CM
[07/22 ねごさん]
[07/22 おやじ]
[09/03 ねごさん]
[06/11 ねごさん]
[01/10 ねごさん]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
バーコード
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
Copyright LOOKな自転車 - MTBルック自転車 by ねご All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]