LOOKな自転車 - MTBルック自転車
ルックな自転車。メーカーのLOOKじゃないよ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちょっとチラシの裏的な文を書いてみた。
8速コンポーネントのクラリスっていいよね。
安い、丈夫、調整が簡単!って最高じゃないかと思う。
丈夫だし、壊れても修理費用が安く済むので、グラベルロードにもぴったりだと思う。
(ああ、でもクランクだけはGRXにしたいところ…)
ところが、何を勘違いしているのか分からないのだけど、クラリスとかSORAコンポーネントの自転車をみると、マウントを取りたがる輩がいるんだよね。
ねごさんは自転車を始めてから長いこと8速コンポーネントを使ってたから、そういう目に何度もあった。
そういう人たちは、アルテグラとかデュラエースのコンポーネントを使ってたりするんだけど、8速コンポーネントの良さなんて知らないんだろ?っていつも思ってたよ。
逆にねごさんは、アルテグラとかデュラエースを使ったことが無かったので、その良さを知る由もない。ということで、いつか上位コンポーネントを使うんだと思ってた。
その後、何年かしてからアルテグラ(6800シリーズ)を購入することができたんだけど、なるほどアルテグラは素晴らしかった。その後、さらにDi2(8050シリーズ)も購入できた。やっぱりこれも素晴らしかった。
でもね、グレードが上がるたびに取扱がナーバスになってきて、気軽に楽しめなくなってきた。
主に盗難の心配とか、傷をつけないか等が原因。
それでサブとして、8速コンポーネントのロードを使ってたんだけど、気が付けば年間走行距離がサブの方が3倍くらい乗っているんだよね。どっちがメインなんだか分らないよね。
ねごさんは輪行はあまりしないけど、電車で遠征するなら8速コンポーネントのアルミロードを持っていくので、高レベルの人は、そんなねごさんを見たら優しくしてね。
それと初心者には優しくしような。
8速コンポーネントのクラリスっていいよね。
安い、丈夫、調整が簡単!って最高じゃないかと思う。
丈夫だし、壊れても修理費用が安く済むので、グラベルロードにもぴったりだと思う。
(ああ、でもクランクだけはGRXにしたいところ…)
ところが、何を勘違いしているのか分からないのだけど、クラリスとかSORAコンポーネントの自転車をみると、マウントを取りたがる輩がいるんだよね。
ねごさんは自転車を始めてから長いこと8速コンポーネントを使ってたから、そういう目に何度もあった。
そういう人たちは、アルテグラとかデュラエースのコンポーネントを使ってたりするんだけど、8速コンポーネントの良さなんて知らないんだろ?っていつも思ってたよ。
逆にねごさんは、アルテグラとかデュラエースを使ったことが無かったので、その良さを知る由もない。ということで、いつか上位コンポーネントを使うんだと思ってた。
その後、何年かしてからアルテグラ(6800シリーズ)を購入することができたんだけど、なるほどアルテグラは素晴らしかった。その後、さらにDi2(8050シリーズ)も購入できた。やっぱりこれも素晴らしかった。
でもね、グレードが上がるたびに取扱がナーバスになってきて、気軽に楽しめなくなってきた。
主に盗難の心配とか、傷をつけないか等が原因。
それでサブとして、8速コンポーネントのロードを使ってたんだけど、気が付けば年間走行距離がサブの方が3倍くらい乗っているんだよね。どっちがメインなんだか分らないよね。
ねごさんは輪行はあまりしないけど、電車で遠征するなら8速コンポーネントのアルミロードを持っていくので、高レベルの人は、そんなねごさんを見たら優しくしてね。
それと初心者には優しくしような。
PR
ワイヤーで変速する機械式コンポーネントに比べて、
モーターで変速する電動コンポーネントは凄く快適。
だけどシマノやSRAMは値段が高いよねえ。
・X-Shifter
メジャーな電動コンポーネント以外だと、X-Shifterが有名。ただしリヤ変速のみ。
でも、これは評判が良くない。しかも、もう買えない。最安時は$250くらいで買えた。
youtubeで探すとX-Shifterの動画がいくつか見つかる。それを見るとそれほど悪い変速性能には見えなかった。
実際に使ったことが無いので何が悪いと言われているのか解らないけど、変速が遅いらしい。
X-Shifterはクラウドファンディングでトラブルがあったことから、
その辺りが悪い噂の出所なのかもしれない。
・Archer compornents D1x
次に、X-Shifterの二番煎じといわれているArcher compornentsのD1x。
これもリヤ変速のみ。
これは実際に購入して使ってみた。
送料込みでおよそ$400(買った当時の為替相場で5万円ぐらい)
Di2に比べると変速は遅いけど、スプリントバッテリーというオプションのバッテリーを使うと少し早くなる。
これは通常7.4Vで駆動するモーターを、11.1Vで駆動するので早くなるという仕組み。
変速用ボタンスイッチの自作が容易なので、ハンドル周りを色々いじりたい人には好都合。
ねごさんは、純正スイッチを使わないで、自作したスイッチをブラケットに埋めて使用している。
なかなか快適だけど、本体側のバッテリーの持ちがいまいち。
カタログスペックでは40時間持つそうだけど、実際は15時間ぐらいかな。
ブラケット側のバッテリーはかなり持つ。
無線方式が単純なBLEなので、自作コントローラーを作ることも可能。
実際ArduinoとnRF52でコントロールできた。
・CELL Cycling NXS
最後に今回の本命。CELL CyclingのNXS。
リヤ変速もフロント変速もできる上に、ドロッパーシートも電動で制御できるという面白そうな商品。
しかも今なら安い。https://www.nxswireless.com/
ただし、上記WEBを見てもらうと分かるけど、公開されている商品の写真がない。すべてCG。
本当に発売されるのかもわらない商品。でも、ねごさんは注文した。
2022年8月にデリバリーを開始するらしいけど、こういうのは遅れるのが当たり前なので、
2022年の冬までに届くといいなあと思っている。下手すると2023年になるかもね。
でも面白そうなので期待している。
電動化したいけど費用面で踏み出せない人にとっては、すごく良い商品かもしれない。
(ちゃんと発売されればだけど)
モーターで変速する電動コンポーネントは凄く快適。
だけどシマノやSRAMは値段が高いよねえ。
・X-Shifter
メジャーな電動コンポーネント以外だと、X-Shifterが有名。ただしリヤ変速のみ。
でも、これは評判が良くない。しかも、もう買えない。最安時は$250くらいで買えた。
youtubeで探すとX-Shifterの動画がいくつか見つかる。それを見るとそれほど悪い変速性能には見えなかった。
実際に使ったことが無いので何が悪いと言われているのか解らないけど、変速が遅いらしい。
X-Shifterはクラウドファンディングでトラブルがあったことから、
その辺りが悪い噂の出所なのかもしれない。
・Archer compornents D1x
次に、X-Shifterの二番煎じといわれているArcher compornentsのD1x。
これもリヤ変速のみ。
これは実際に購入して使ってみた。
送料込みでおよそ$400(買った当時の為替相場で5万円ぐらい)
Di2に比べると変速は遅いけど、スプリントバッテリーというオプションのバッテリーを使うと少し早くなる。
これは通常7.4Vで駆動するモーターを、11.1Vで駆動するので早くなるという仕組み。
変速用ボタンスイッチの自作が容易なので、ハンドル周りを色々いじりたい人には好都合。
ねごさんは、純正スイッチを使わないで、自作したスイッチをブラケットに埋めて使用している。
なかなか快適だけど、本体側のバッテリーの持ちがいまいち。
カタログスペックでは40時間持つそうだけど、実際は15時間ぐらいかな。
ブラケット側のバッテリーはかなり持つ。
無線方式が単純なBLEなので、自作コントローラーを作ることも可能。
実際ArduinoとnRF52でコントロールできた。
・CELL Cycling NXS
最後に今回の本命。CELL CyclingのNXS。
リヤ変速もフロント変速もできる上に、ドロッパーシートも電動で制御できるという面白そうな商品。
しかも今なら安い。https://www.nxswireless.com/
ただし、上記WEBを見てもらうと分かるけど、公開されている商品の写真がない。すべてCG。
本当に発売されるのかもわらない商品。でも、ねごさんは注文した。
2022年8月にデリバリーを開始するらしいけど、こういうのは遅れるのが当たり前なので、
2022年の冬までに届くといいなあと思っている。下手すると2023年になるかもね。
でも面白そうなので期待している。
電動化したいけど費用面で踏み出せない人にとっては、すごく良い商品かもしれない。
(ちゃんと発売されればだけど)
中華デュアルコントロールレバーSENSAH IGNITEのシフトインナーケーブル交換について書くよ。
SENSAHのデュアルコントロールレバーは、あらかじめシフトインナーケーブルが通してある状態で箱に収まっている。
(ブレーキインナーケーブルは付属していない)
なので、最初の組付け段階ではシフトインナーケーブルについて何も気にならないし、ブレーキインナーケーブルは簡単に通すことができる。
ところが、いざ、シフトインナーケーブルを交換しようとすると大変な目に合う(かもしれない)。
シフトインナーケーブルの交換方法のコツは、SRAMのデュアルコントロールレバーと似た感じらしい。
簡単に書くと、シフトインナーケーブルを軽く入るところまで挿入し、入りづらくなったらペンチでつかんでグリグリと入れてやると簡単に入る。
ところが、グリグリやるというところに罠がある。
グリグリやるとインナーケーブルがほつれてしまう。それも高確率で。
シマノのロード用シフトインナーケーブルみたいに、切り口が加工してあれば、ほつれる可能性も著しく落ちるけれど、ロードMTB両用のシフトケーブルは、MTB側を切断する必要があるので、ほぼ失敗する。
なので、SENSAHのシフトインナーケーブルを交換する際には、シマノのロード用インナーケーブルがおすすめ。
もしくは、ステンレス用フラックスとステンレス用はんだを用意して、切り口をはんだ付けする。こうすると、ほつれる心配もなく、うまく通すことができる。
(フラックスはステンレス用じゃないとだめだよ)
ちなみに、ほつれたインナーケーブルを無理やり通すと、内部の樹脂に傷がついて、そこにインナーケーブルが引っかかるようになって、絶望的に通らなくなるので、無理やりは絶対にやめたほうがいい。これは経験談(笑)
SENSAHのデュアルコントロールレバーは、あらかじめシフトインナーケーブルが通してある状態で箱に収まっている。
(ブレーキインナーケーブルは付属していない)
なので、最初の組付け段階ではシフトインナーケーブルについて何も気にならないし、ブレーキインナーケーブルは簡単に通すことができる。
ところが、いざ、シフトインナーケーブルを交換しようとすると大変な目に合う(かもしれない)。
シフトインナーケーブルの交換方法のコツは、SRAMのデュアルコントロールレバーと似た感じらしい。
簡単に書くと、シフトインナーケーブルを軽く入るところまで挿入し、入りづらくなったらペンチでつかんでグリグリと入れてやると簡単に入る。
ところが、グリグリやるというところに罠がある。
グリグリやるとインナーケーブルがほつれてしまう。それも高確率で。
シマノのロード用シフトインナーケーブルみたいに、切り口が加工してあれば、ほつれる可能性も著しく落ちるけれど、ロードMTB両用のシフトケーブルは、MTB側を切断する必要があるので、ほぼ失敗する。
なので、SENSAHのシフトインナーケーブルを交換する際には、シマノのロード用インナーケーブルがおすすめ。
もしくは、ステンレス用フラックスとステンレス用はんだを用意して、切り口をはんだ付けする。こうすると、ほつれる心配もなく、うまく通すことができる。
(フラックスはステンレス用じゃないとだめだよ)
ちなみに、ほつれたインナーケーブルを無理やり通すと、内部の樹脂に傷がついて、そこにインナーケーブルが引っかかるようになって、絶望的に通らなくなるので、無理やりは絶対にやめたほうがいい。これは経験談(笑)
今年購入したスペシャライズド ルーベには、アルテグラDi2が付いている。
アルテグラDi2とは電動コンポーネントのことで、モーターの力で変速をしてくれる優れものだ。
一度体験すると、その素晴らしさに虜になってしまう。
そうやってDi2を楽しんでいたんだけど、ほかの自転車も電動化したくなってきた。
しかし、Di2はとても高価で、なかなか手が出せないので代替品を探してみた。
(その1)アルテグラDi2を必要最低限構成で
スプリンタースイッチ、ジャンクション、バッテリー、リアディレイラー、ケーブルを揃えれば、とりあえず変速はできるらしい。
費用は7万円弱。しかし、これで揃えてもコレジャナイ感がして、後悔するに決まっている。
(その2)X-Shifter
日本で購入すると4万円ぐらいするけど、直販で買うと3万円ぐらいで購入できる。
https://cell-cycling.com/
しかし、この記事を書いている時点の直販は在庫切れ。しかも2020年5月ごろには$199で売っていたらしい。
もうちょっと早く気づいていれば買ったのに…。
(その3)Archer Components
Archer Components D1xという製品がある。
https://archercomponents.com/
現時点での価格は$389。約4万円。2万円ぐらいなら買うのにな残念。
(その4)SRAM eTAP、カンパEPS
高価すぎる。無理。ぐぬぬ…。
ここまで来て手詰まりになった。
どれも予算オーバー。そんな予算はないよ。ルーベ買っちゃったし。
では、最後の手段だ。
よろしい。自作しよう。
で、作ってみたのがこれ。
検索してみると自作している例が何件か見つかったので、先人の知恵を拝借してリアディレイラーにサーボモーターを付けて動かしてみた。まだ、とりあえず動くという感じで、実際の変速は難しそう。
とりあえず、サーボモーターを高トルク型の製品と入れ替えて、動きが安定するようにする予定。
サーボモーター制御はArdiunoでやっており、ウェアラブル用の小さいArdiunoを用意してなるべく小さいコントロールボックスを作る予定。
アルテグラDi2とは電動コンポーネントのことで、モーターの力で変速をしてくれる優れものだ。
一度体験すると、その素晴らしさに虜になってしまう。
そうやってDi2を楽しんでいたんだけど、ほかの自転車も電動化したくなってきた。
しかし、Di2はとても高価で、なかなか手が出せないので代替品を探してみた。
(その1)アルテグラDi2を必要最低限構成で
スプリンタースイッチ、ジャンクション、バッテリー、リアディレイラー、ケーブルを揃えれば、とりあえず変速はできるらしい。
費用は7万円弱。しかし、これで揃えてもコレジャナイ感がして、後悔するに決まっている。
(その2)X-Shifter
日本で購入すると4万円ぐらいするけど、直販で買うと3万円ぐらいで購入できる。
https://cell-cycling.com/
しかし、この記事を書いている時点の直販は在庫切れ。しかも2020年5月ごろには$199で売っていたらしい。
もうちょっと早く気づいていれば買ったのに…。
(その3)Archer Components
Archer Components D1xという製品がある。
https://archercomponents.com/
現時点での価格は$389。約4万円。2万円ぐらいなら買うのにな残念。
(その4)SRAM eTAP、カンパEPS
高価すぎる。無理。ぐぬぬ…。
ここまで来て手詰まりになった。
どれも予算オーバー。そんな予算はないよ。ルーベ買っちゃったし。
では、最後の手段だ。
よろしい。自作しよう。
で、作ってみたのがこれ。
検索してみると自作している例が何件か見つかったので、先人の知恵を拝借してリアディレイラーにサーボモーターを付けて動かしてみた。まだ、とりあえず動くという感じで、実際の変速は難しそう。
とりあえず、サーボモーターを高トルク型の製品と入れ替えて、動きが安定するようにする予定。
サーボモーター制御はArdiunoでやっており、ウェアラブル用の小さいArdiunoを用意してなるべく小さいコントロールボックスを作る予定。
激安GPSサイコン XOSS Gを購入したのでテストしてみたよ。
現在はアマゾンで¥3,250で売っているけど、ねごさんが購入したときは¥1,950だった。
GARMIN EDGE 500の替わりに使おうと思っていたんだけど、前回の記事の通りEDGE500はバッテリー交換して復活したので、用済みになってしまった。
でも、激安GPSサイコンのGPS精度がどんな感じか興味があったので、EDGE500とXOSS Gを自転車に装着して、いつも行っている泉ヶ岳に行ってきた。
泉ヶ岳から帰って来て、STRAVAにGPSデータをアップロードして比較してみるとびっくりした。
なんとXOSS Gの方が精度が高い。
下の画像は、泉ヶ岳のトンネル付近のデータ。
XOSS Gのデータ
GARMIN EDGE500のデータ
往復分の走行ラインが地図に書かれているので見づらいかもしれないけど、
EDGE500はトンネル付近で大きくぶれているけど、XOSS Gはぶれることなく記録されている。
EDGE500はトンネルに入ったときにGPSを見失ったために、こんなぶれ方をしているんだと思う。
対してXOSS Gは、トンネル内でGPSを掴んでいたようだ。
これがたまたまなのか分からないけど、ほかの場所のデータを見ても、XOSS Gのラインの方がぶれが少なくて綺麗な状態で記録されていた。
まあ、EDGE500は古いサイコンだし、XOSS Gの方が新しいGPSチップを積んでいるんだから性能がいいのかもしれないね。
安いGPSサイコンが欲しければ、これで十分かもね。
ただし、XOSS Gはハートレートセンサーや、ケイデンスセンサーなどの外部デバイスが接続できないので、外部デバイスを使いたい人はXOSS G+を購入してね。
こうなると、もう一つの中華サイコンのIGP SPORTが気になるのでiGS10を注文してみたよ。届いたらまた比較してみるよ。
現在はアマゾンで¥3,250で売っているけど、ねごさんが購入したときは¥1,950だった。
GARMIN EDGE 500の替わりに使おうと思っていたんだけど、前回の記事の通りEDGE500はバッテリー交換して復活したので、用済みになってしまった。
でも、激安GPSサイコンのGPS精度がどんな感じか興味があったので、EDGE500とXOSS Gを自転車に装着して、いつも行っている泉ヶ岳に行ってきた。
泉ヶ岳から帰って来て、STRAVAにGPSデータをアップロードして比較してみるとびっくりした。
なんとXOSS Gの方が精度が高い。
下の画像は、泉ヶ岳のトンネル付近のデータ。
XOSS Gのデータ
GARMIN EDGE500のデータ
往復分の走行ラインが地図に書かれているので見づらいかもしれないけど、
EDGE500はトンネル付近で大きくぶれているけど、XOSS Gはぶれることなく記録されている。
EDGE500はトンネルに入ったときにGPSを見失ったために、こんなぶれ方をしているんだと思う。
対してXOSS Gは、トンネル内でGPSを掴んでいたようだ。
これがたまたまなのか分からないけど、ほかの場所のデータを見ても、XOSS Gのラインの方がぶれが少なくて綺麗な状態で記録されていた。
まあ、EDGE500は古いサイコンだし、XOSS Gの方が新しいGPSチップを積んでいるんだから性能がいいのかもしれないね。
安いGPSサイコンが欲しければ、これで十分かもね。
ただし、XOSS Gはハートレートセンサーや、ケイデンスセンサーなどの外部デバイスが接続できないので、外部デバイスを使いたい人はXOSS G+を購入してね。
こうなると、もう一つの中華サイコンのIGP SPORTが気になるのでiGS10を注文してみたよ。届いたらまた比較してみるよ。
プロフィール
HN:
ねご
性別:
男性
カレンダー
カテゴリー
最新CM
最新記事
(10/20)
(04/13)
(03/19)
(03/16)
(02/28)
ブログ内検索
最古記事