LOOKな自転車 - MTBルック自転車
ルックな自転車。メーカーのLOOKじゃないよ。


この記事にコメントする

こんばんは
自家塗装難しいですね。
塗る前に脱脂しました?
油分や不純物やゴミが付いていると塗料が綺麗に乗らないで泡立ったりします。
私も自家塗装勉強中ですが、お互い頑張りましょう。
塗る前に脱脂しました?
油分や不純物やゴミが付いていると塗料が綺麗に乗らないで泡立ったりします。
私も自家塗装勉強中ですが、お互い頑張りましょう。


脱脂は
アドバイスありがとうございます。
塗装前に、デグリーザーを吹きかけて、全体を拭いて乾燥させてから塗装したのですが、脱脂不足だったのかもしれませんね。
とくにBB直上のフレーム部分の泡立ちが酷いので、次回は盛大に削る予定です。
リアスイングアーム側は、メインフレーム側を塗る前の練習のつもりで作業してるので、今回のような失敗を重ねて、ノウハウが蓄積できるのは、幸運かもしれません。
塗装前に、デグリーザーを吹きかけて、全体を拭いて乾燥させてから塗装したのですが、脱脂不足だったのかもしれませんね。
とくにBB直上のフレーム部分の泡立ちが酷いので、次回は盛大に削る予定です。
リアスイングアーム側は、メインフレーム側を塗る前の練習のつもりで作業してるので、今回のような失敗を重ねて、ノウハウが蓄積できるのは、幸運かもしれません。


無題
塗装はなかなか難しいですよね(^^;)
この時期だと、スプレー缶をお湯でよく温めておいたら良いと思いますよ♪
後は時間がかかりますが、薄く塗る→乾燥→薄く塗る→乾燥の繰り返しですかね~
下地はできるだけ耐水ペーパーなどでツルツルに磨いておいたほうがいいですよ♪
焦らずのんびりやってください(^O^)
この時期だと、スプレー缶をお湯でよく温めておいたら良いと思いますよ♪
後は時間がかかりますが、薄く塗る→乾燥→薄く塗る→乾燥の繰り返しですかね~
下地はできるだけ耐水ペーパーなどでツルツルに磨いておいたほうがいいですよ♪
焦らずのんびりやってください(^O^)


その辺りはぬかりなく
スプレー缶は温めてから使いました。
その辺りは、偉大な先人様達が、たくさん記録を残してくれていますので、情報だけは頭の中に入っています。
しかし、知識と実戦ではまるで違いますね。
塗装の実戦は、遙か昔にプラモデルのスプレー塗装をやったのが最後でしたから、勝手がまるで分かりません。
今回の失敗は、パイプの裏側も一気に塗装しようとしたことが原因だと思います。
裏側に、塗料が行き渡らなくて、思わず長い時間スプレーしちゃうんですよね。頭ではわかってるのに…。
ちょっと、しょんばり気味のねごさんです。
その辺りは、偉大な先人様達が、たくさん記録を残してくれていますので、情報だけは頭の中に入っています。
しかし、知識と実戦ではまるで違いますね。
塗装の実戦は、遙か昔にプラモデルのスプレー塗装をやったのが最後でしたから、勝手がまるで分かりません。
今回の失敗は、パイプの裏側も一気に塗装しようとしたことが原因だと思います。
裏側に、塗料が行き渡らなくて、思わず長い時間スプレーしちゃうんですよね。頭ではわかってるのに…。
ちょっと、しょんばり気味のねごさんです。

この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする: