忍者ブログ

LOOKな自転車 - MTBルック自転車

ルックな自転車。メーカーのLOOKじゃないよ。

entry_top_w.png
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
ダイソーで自転車用品買ってきた。早速avisports A-101に装着。

リア用赤色点滅ライト
見た目はクリアだけど、LEDが赤く光るタイプ。


ペットボトルホルダー
ちょっと見にくいかな。ペットボトルをぶら下げる感じにはめるタイプ。
ちゃんとホールドできるのか眉唾だったけど、実際に使ってみたら、きっちりホールドできた。

拍手[1回]

PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
秋の連休にロングサイクリングを予定しているので、ボトルケージを付けるべくフレームのねじを外そうとした。

そうしたら、なんと言うことでしょう!ねじが外れない

くるくる回って外れない。どうやらフレーム側のねじ溝が削れてしまっているらしい。

どうやっても外れないので、自転車屋さんに持って行ったら、メーカーに送って修理して貰わないと直せないとのことなので、自転車屋さんに預けてきた。

自転車屋さんは、数百台に一台の当りフレームと言っていた。うーむ。そんなのに当らなくていいのに…。

でもTREKのフレームは、永久補償がついているので、こういうトラブルに当ったときに安心だね。

拍手[0回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
長距離を快適に走るには、尻の痛み軽減と、手首への負担を減らすことが重要だと、ねごさんは思うわけだ。ということで、TREK7300のサドルとグリップを換えてみた。

グリップは、エルゴン レースグリップ GR2 L という、バーエンドバーが付いている製品。

サドルは、SPORTOURER FLX MAN GEL FLOWという製品。

これが大当たり!グリップは、手のひらを乗せる感じで握れるので、手首に負担が掛からないし、ちゃんと握っても、少し太いので握りやすい。
さらにバーエンドバーが単なる棒じゃなくて、ちょっと曲線になっているところがいいね。

サドルはベストポジションのセッティングになるまで悩んだけど、セッティングが決まった後は、凄くいい。尻が痛くならないし、股間のしびれもない。avisports A-101にも付けたいくらいだ。

グリップ


サドル

拍手[0回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
TREK7300で、南川ダムへサイクリング!

2ちゃんねる自転車板の宮城スレッドで人気の、南川ダムへ行こうと思って出発したんだけど、道を間違えて隣の宮床ダムへ行っちゃった。
目的の一つだった、味噌焼きおにぎり肉うどんが食べられず、ちょっとがっかり。来週も行こうかな。

TREK7300は、サドルを高くした直後は快適になるんだけど。しばらくすると、なんだかきつくなる。速度は十分出ているけど、爽快感をあまり感じられない自転車なのかと思っていた。

それで、爽快感を求めて気持ちよく走れる高さを探して、何回も高さを変えていたんだけど、それが災いして、今まで気づかなかった。

サドルがいつの間にか下がってるよ

とほほ。キシキシと嫌な音がしてたから気にはなっていたんだけど、まさかズルズルと下がっていたとは…。

なるほど、爽快感が短時間しか得られないわけだ。




本日の走行、47.5km。坂道が多くてきつかったー。

拍手[0回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
ブログに書いていなかった分も含めて、現状のavisports A-101の状態を紹介。

1.サドル
前にお尻が痛くて、ノーマルに戻したサドルは、もう一度VELO VL-1021を使ってみることにした。
VELO GELTECH サドル カバーと、ノーマルサドルの組み合わせはクッション性が良くて、わりと良かったんだけど、尿道の圧迫から逃れることができなかった。VELO VL-1021は穴あきサドルなので、その点はいいね。

2.サドルの下の小物入れ
小さい小物入れには、パンク修理キットが入っている。空気ポンプは装備していないので、100円ショップで売っていた携帯空気ボンベで代用。本当にこのボンベで空気が入るのか、まゆつばだったけど、実際に試してみると、かなり高圧まで空気を入れることができた。20回ぐらい使えるらしいけど、高圧でいれることを考えると、一回パンク修理に使ったら、新品と交換したほうがいいかもね。

3.フレーム
ヘッド部がガタガタするので、調整する必要があるみたい。さっき調整しようと思ったんだけど、手持ちのモンキーレンチの大きさが足りなくて、調整ができなかった。BBメンテナンスをしたときにも、モンキーレンチの大きさが足りなくて、大きいサイズを購入しようと思ってたんだけど、未だに購入してなかったので、入手次第調整する予定。

拍手[0回]

entry_bottom_w.png
<< 前のページ 次のページ >>
[42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51
plugin_top_w.png
フリーエリア
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ
にほんブログ村 自転車ブログへ
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ねご
性別:
男性
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新CM
[07/22 ねごさん]
[07/22 おやじ]
[09/03 ねごさん]
[06/11 ねごさん]
[01/10 ねごさん]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
バーコード
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
Copyright LOOKな自転車 - MTBルック自転車 by ねご All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]