LOOKな自転車 - MTBルック自転車
ルックな自転車。メーカーのLOOKじゃないよ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
長距離を快適に走るには、尻の痛み軽減と、手首への負担を減らすことが重要だと、ねごさんは思うわけだ。ということで、TREK7300のサドルとグリップを換えてみた。
グリップは、エルゴン レースグリップ GR2 L という、バーエンドバーが付いている製品。
サドルは、SPORTOURER FLX MAN GEL FLOWという製品。
これが大当たり!グリップは、手のひらを乗せる感じで握れるので、手首に負担が掛からないし、ちゃんと握っても、少し太いので握りやすい。
さらにバーエンドバーが単なる棒じゃなくて、ちょっと曲線になっているところがいいね。
サドルはベストポジションのセッティングになるまで悩んだけど、セッティングが決まった後は、凄くいい。尻が痛くならないし、股間のしびれもない。avisports A-101にも付けたいくらいだ。
グリップ
サドル
グリップは、エルゴン レースグリップ GR2 L という、バーエンドバーが付いている製品。
サドルは、SPORTOURER FLX MAN GEL FLOWという製品。
これが大当たり!グリップは、手のひらを乗せる感じで握れるので、手首に負担が掛からないし、ちゃんと握っても、少し太いので握りやすい。
さらにバーエンドバーが単なる棒じゃなくて、ちょっと曲線になっているところがいいね。
サドルはベストポジションのセッティングになるまで悩んだけど、セッティングが決まった後は、凄くいい。尻が痛くならないし、股間のしびれもない。avisports A-101にも付けたいくらいだ。
グリップ
サドル
TREK7300で、南川ダムへサイクリング!
2ちゃんねる自転車板の宮城スレッドで人気の、南川ダムへ行こうと思って出発したんだけど、道を間違えて隣の宮床ダムへ行っちゃった。
目的の一つだった、味噌焼きおにぎりと肉うどんが食べられず、ちょっとがっかり。来週も行こうかな。
TREK7300は、サドルを高くした直後は快適になるんだけど。しばらくすると、なんだかきつくなる。速度は十分出ているけど、爽快感をあまり感じられない自転車なのかと思っていた。
それで、爽快感を求めて気持ちよく走れる高さを探して、何回も高さを変えていたんだけど、それが災いして、今まで気づかなかった。
サドルがいつの間にか下がってるよ。
とほほ。キシキシと嫌な音がしてたから気にはなっていたんだけど、まさかズルズルと下がっていたとは…。
なるほど、爽快感が短時間しか得られないわけだ。
本日の走行、47.5km。坂道が多くてきつかったー。
2ちゃんねる自転車板の宮城スレッドで人気の、南川ダムへ行こうと思って出発したんだけど、道を間違えて隣の宮床ダムへ行っちゃった。
目的の一つだった、味噌焼きおにぎりと肉うどんが食べられず、ちょっとがっかり。来週も行こうかな。
TREK7300は、サドルを高くした直後は快適になるんだけど。しばらくすると、なんだかきつくなる。速度は十分出ているけど、爽快感をあまり感じられない自転車なのかと思っていた。
それで、爽快感を求めて気持ちよく走れる高さを探して、何回も高さを変えていたんだけど、それが災いして、今まで気づかなかった。
サドルがいつの間にか下がってるよ。
とほほ。キシキシと嫌な音がしてたから気にはなっていたんだけど、まさかズルズルと下がっていたとは…。
なるほど、爽快感が短時間しか得られないわけだ。
本日の走行、47.5km。坂道が多くてきつかったー。
ブログに書いていなかった分も含めて、現状のavisports A-101の状態を紹介。
1.サドル
前にお尻が痛くて、ノーマルに戻したサドルは、もう一度VELO VL-1021を使ってみることにした。
VELO GELTECH サドル カバーと、ノーマルサドルの組み合わせはクッション性が良くて、わりと良かったんだけど、尿道の圧迫から逃れることができなかった。VELO VL-1021は穴あきサドルなので、その点はいいね。
2.サドルの下の小物入れ
小さい小物入れには、パンク修理キットが入っている。空気ポンプは装備していないので、100円ショップで売っていた携帯空気ボンベで代用。本当にこのボンベで空気が入るのか、まゆつばだったけど、実際に試してみると、かなり高圧まで空気を入れることができた。20回ぐらい使えるらしいけど、高圧でいれることを考えると、一回パンク修理に使ったら、新品と交換したほうがいいかもね。
3.フレーム
ヘッド部がガタガタするので、調整する必要があるみたい。さっき調整しようと思ったんだけど、手持ちのモンキーレンチの大きさが足りなくて、調整ができなかった。BBメンテナンスをしたときにも、モンキーレンチの大きさが足りなくて、大きいサイズを購入しようと思ってたんだけど、未だに購入してなかったので、入手次第調整する予定。
1.サドル
前にお尻が痛くて、ノーマルに戻したサドルは、もう一度VELO VL-1021を使ってみることにした。
VELO GELTECH サドル カバーと、ノーマルサドルの組み合わせはクッション性が良くて、わりと良かったんだけど、尿道の圧迫から逃れることができなかった。VELO VL-1021は穴あきサドルなので、その点はいいね。
2.サドルの下の小物入れ
小さい小物入れには、パンク修理キットが入っている。空気ポンプは装備していないので、100円ショップで売っていた携帯空気ボンベで代用。本当にこのボンベで空気が入るのか、まゆつばだったけど、実際に試してみると、かなり高圧まで空気を入れることができた。20回ぐらい使えるらしいけど、高圧でいれることを考えると、一回パンク修理に使ったら、新品と交換したほうがいいかもね。
3.フレーム
ヘッド部がガタガタするので、調整する必要があるみたい。さっき調整しようと思ったんだけど、手持ちのモンキーレンチの大きさが足りなくて、調整ができなかった。BBメンテナンスをしたときにも、モンキーレンチの大きさが足りなくて、大きいサイズを購入しようと思ってたんだけど、未だに購入してなかったので、入手次第調整する予定。
プロフィール
HN:
ねご
性別:
男性
カレンダー
カテゴリー
最新CM
最新記事
(10/20)
(04/13)
(03/19)
(03/16)
(02/28)
ブログ内検索
最古記事