LOOKな自転車 - MTBルック自転車
ルックな自転車。メーカーのLOOKじゃないよ。

スキー板とブーツを固定するビンディングのような器具が、自転車にもある。
ビンディングペダルを初めて知ったときは、こんな器具があるのかーと関心したものだった。
どんな効果があるのかと調べると、「足を引き上げる力、『ひきあし』を、クランクを回す力に使えるようになる。」なんて事が書いてある。
つまり、足を引き上げる筋力を、クランクの回転に導入できるようになるので、もっと速く走れるようになると言うわけだ。
これは試したい!と思ったんだけど、これが結構高額なわけだ。ペダルと靴を揃えると、avisports A-101よりも高いんだな(汗)
でも、ひきあしを試してみたい!ということで、色々探してみると、トゥークリップという物を見つけた。アマゾンで980円也。さっそくこれを購入して取り付けてみた!
現在、効果を検証中。感想は後日。
ビンディングペダルを初めて知ったときは、こんな器具があるのかーと関心したものだった。
どんな効果があるのかと調べると、「足を引き上げる力、『ひきあし』を、クランクを回す力に使えるようになる。」なんて事が書いてある。
つまり、足を引き上げる筋力を、クランクの回転に導入できるようになるので、もっと速く走れるようになると言うわけだ。
これは試したい!と思ったんだけど、これが結構高額なわけだ。ペダルと靴を揃えると、avisports A-101よりも高いんだな(汗)
でも、ひきあしを試してみたい!ということで、色々探してみると、トゥークリップという物を見つけた。アマゾンで980円也。さっそくこれを購入して取り付けてみた!
現在、効果を検証中。感想は後日。
PR


ヘッド部分を分解してみた。作業しながら写真を撮るのは、カメラを汚さないようにしないといけないから面倒だね。
ヘッドの中は思ったよりも綺麗だった。本当はサビサビなシャフトが出てくるかと予想していたんだけど、意外にもピカピカのシャフトが出てきた。中国製ルックMTBとは言え、大事な部分はしっかりとした素材が使われているようだ。
ロックナットさえ外れれば、いつもの作業と殆ど同じだね。部品をなくさないように丁寧に取り外して、デグリーザーで綺麗にして、グリスアップして取り付けるだけ。
ただ、こういう稼動部分は、ボールベアリングの球押し圧の調整が必要なので、注意が必要だね。その調整だって、そんなに難しくないよ。
ここが問題のロックナット。固着していて外すのに苦労した

ヘッド上部、つまりロックナットの下の椀部分に入っていたボールベアリング。思ったよりも綺麗。

ベアリングを外した部分。

下側のボールベアリングの様子を見ると、上と同じようだったので、フォーク部分を外して、清掃することにした。

ついに分離。

ヘッドの中に入っていたヘッドのシャフトは思ったよりも綺麗だった。サビサビと思っていたけど、錆は一切無し。

各部品をデグリーザーで綺麗にして、グリスをたくさん塗った。

ヘッドの中も綺麗に。

苦労して外したロックナット。傷跡がたくさん。半時計方向への傷が分かるだろうか。

ヘッドのグリスアップも終わったし、ついでにボトムブラケットの球押しをしておこうと思って、クランクの取り外しに取り掛かった。以前、右椀部分が工具が無くて外せなかったんだけど、今回は大きなモンキーレンチがあるので、右椀もはずしてみることにした。
ところが…。
これが固くて外れない(汗)困った困った。
これが外れないと、BBを入れ替えることが出来ない。
さて、どうしたものだろうか…。
それから、グリップシフトのネジがなめていることを思い出した。
これを外して移植できないとすると、なんちゃってアヘッド化する際に、
余計に出費しちゃうじゃないか。
グリップシフトのネジは、新しいハンドルとグリップシフトを入手すれば、解決できることだけど、BBの右椀だけは、なんとかしないとなー。
頭がなめているグリップシフトのネジ

ヘッドの中は思ったよりも綺麗だった。本当はサビサビなシャフトが出てくるかと予想していたんだけど、意外にもピカピカのシャフトが出てきた。中国製ルックMTBとは言え、大事な部分はしっかりとした素材が使われているようだ。
ロックナットさえ外れれば、いつもの作業と殆ど同じだね。部品をなくさないように丁寧に取り外して、デグリーザーで綺麗にして、グリスアップして取り付けるだけ。
ただ、こういう稼動部分は、ボールベアリングの球押し圧の調整が必要なので、注意が必要だね。その調整だって、そんなに難しくないよ。
ここが問題のロックナット。固着していて外すのに苦労した
ヘッド上部、つまりロックナットの下の椀部分に入っていたボールベアリング。思ったよりも綺麗。
ベアリングを外した部分。
下側のボールベアリングの様子を見ると、上と同じようだったので、フォーク部分を外して、清掃することにした。
ついに分離。
ヘッドの中に入っていたヘッドのシャフトは思ったよりも綺麗だった。サビサビと思っていたけど、錆は一切無し。
各部品をデグリーザーで綺麗にして、グリスをたくさん塗った。
ヘッドの中も綺麗に。
苦労して外したロックナット。傷跡がたくさん。半時計方向への傷が分かるだろうか。
ヘッドのグリスアップも終わったし、ついでにボトムブラケットの球押しをしておこうと思って、クランクの取り外しに取り掛かった。以前、右椀部分が工具が無くて外せなかったんだけど、今回は大きなモンキーレンチがあるので、右椀もはずしてみることにした。
ところが…。
これが固くて外れない(汗)困った困った。
これが外れないと、BBを入れ替えることが出来ない。
さて、どうしたものだろうか…。
それから、グリップシフトのネジがなめていることを思い出した。
これを外して移植できないとすると、なんちゃってアヘッド化する際に、
余計に出費しちゃうじゃないか。
グリップシフトのネジは、新しいハンドルとグリップシフトを入手すれば、解決できることだけど、BBの右椀だけは、なんとかしないとなー。
頭がなめているグリップシフトのネジ


諦めていたヘッドのロックナットが外れたよっ!
avisports A-101のヘッドが、カクカクになって調整したかったんだけど、ロックナットが外れなくて諦めていた。
ヘッドのカクカクは、かなりの隙間が出来ていて、安全に走行できる限界付近の状態だったと思う。このままでは、危ないので買い換えようと思っていた。
最後の記念に、カクカク具合をムービーに撮って、ここに掲載しようと思っていたんだけど、駄目元でもう一回チャレンジしてみたら…。
外れた…。
以前、塗布しておいたKURE 5-56が効いたのか、寒くなって金属が縮小したせいなのか…。まあ、なんにせよ、あれだけ頑固だったナットが外れて凄く嬉しい。
明日、ちゃんとばらして、グリス塗ろうっと。写真は明日。
こうなったら、なんちゃってアヘッド化と、クランクセット交換もやっちゃうぞ。
avisports A-101のヘッドが、カクカクになって調整したかったんだけど、ロックナットが外れなくて諦めていた。
ヘッドのカクカクは、かなりの隙間が出来ていて、安全に走行できる限界付近の状態だったと思う。このままでは、危ないので買い換えようと思っていた。
最後の記念に、カクカク具合をムービーに撮って、ここに掲載しようと思っていたんだけど、駄目元でもう一回チャレンジしてみたら…。
外れた…。
以前、塗布しておいたKURE 5-56が効いたのか、寒くなって金属が縮小したせいなのか…。まあ、なんにせよ、あれだけ頑固だったナットが外れて凄く嬉しい。
明日、ちゃんとばらして、グリス塗ろうっと。写真は明日。
こうなったら、なんちゃってアヘッド化と、クランクセット交換もやっちゃうぞ。


avisports A-101を購入してから、もうすぐ丸2年になる。走行距離は2,500kmぐらいになった。走行距離が延びたのは、ここ半年ほどのことだ。
たくさん走るきっかけは、後輪のタイヤを交換したことだった。交換したタイヤがどのくらいで減るかとか、グリップがどの位走ったら変わるかとか、自分で手をいれた機械には、興味が尽きない。
さらに、元々機械いじりが好きなねごさんにとって、部品代が安い自転車いじりは、とても楽しかったようで、こうしてブログまで書いている有様だ(汗)
さらにさらに、ちょっとした病気になって、血液検査の結果を突きつけられ、医者に痩せたほうがいいよと言われたねごさんには、自転車が格好のダイエット手段となった。
いままで書かなかったけど、6月に病気になって、まともに動けるようになったのが7月初旬のことだったんだけど、自転車のおかげで17kg痩せた。
その後の血液検査の結果も良好で、全て異常なしとなった。忌まわしいγGTPとか、コレステロール値とか、血中脂肪とか全部正常値になった。
そんな健康に貢献してくれたavisports A-101だけど、そろそろガタが出てきて、ちょっと危険かもしれないと思うようになってきた。
問題のガタが出ている部分は、フレームのヘッド部分。ヘッドのロックナットさえ回すことができれば、締めなおすことが出来るんだけど、いままでに何回もチャレンジしたけど、どうやっても回せない。
もう既に、かなりのガタが出ていて、そのうち、ポッキリ折れるんじゃないかと心配になってきた。
新車を買うにしても、通勤にも使うので、高価な自転車は要らない。
でも、快適な自転車が欲しい。
GTのMTBは安くていいなー等と思いながら、楽天を眺めてみたり…。
いやいや、TREK7300を通勤に回して、ロードを買うか?
なんて思ってみたり。まあ、ロードに比べれば、TREK7300も安い自転車なんだけど、ねごさんにとっては、大切な高価な自転車なわけですな。長時間駐輪する通勤には使えないな。やっぱり。
思い切って、もう一度avisports A-101を買いなおすとか…。
うーん…。カホーさんスポンサーになってくれないかなー。avisports A-101の記事いっぱい書くからさー(笑)
たくさん走るきっかけは、後輪のタイヤを交換したことだった。交換したタイヤがどのくらいで減るかとか、グリップがどの位走ったら変わるかとか、自分で手をいれた機械には、興味が尽きない。
さらに、元々機械いじりが好きなねごさんにとって、部品代が安い自転車いじりは、とても楽しかったようで、こうしてブログまで書いている有様だ(汗)
さらにさらに、ちょっとした病気になって、血液検査の結果を突きつけられ、医者に痩せたほうがいいよと言われたねごさんには、自転車が格好のダイエット手段となった。
いままで書かなかったけど、6月に病気になって、まともに動けるようになったのが7月初旬のことだったんだけど、自転車のおかげで17kg痩せた。
その後の血液検査の結果も良好で、全て異常なしとなった。忌まわしいγGTPとか、コレステロール値とか、血中脂肪とか全部正常値になった。
そんな健康に貢献してくれたavisports A-101だけど、そろそろガタが出てきて、ちょっと危険かもしれないと思うようになってきた。
問題のガタが出ている部分は、フレームのヘッド部分。ヘッドのロックナットさえ回すことができれば、締めなおすことが出来るんだけど、いままでに何回もチャレンジしたけど、どうやっても回せない。
もう既に、かなりのガタが出ていて、そのうち、ポッキリ折れるんじゃないかと心配になってきた。
新車を買うにしても、通勤にも使うので、高価な自転車は要らない。
でも、快適な自転車が欲しい。
GTのMTBは安くていいなー等と思いながら、楽天を眺めてみたり…。
いやいや、TREK7300を通勤に回して、ロードを買うか?
なんて思ってみたり。まあ、ロードに比べれば、TREK7300も安い自転車なんだけど、ねごさんにとっては、大切な高価な自転車なわけですな。長時間駐輪する通勤には使えないな。やっぱり。
思い切って、もう一度avisports A-101を買いなおすとか…。
うーん…。カホーさんスポンサーになってくれないかなー。avisports A-101の記事いっぱい書くからさー(笑)
