忍者ブログ

LOOKな自転車 - MTBルック自転車

ルックな自転車。メーカーのLOOKじゃないよ。

entry_top_w.png
MTBにドロップハンドルを付けるって、どんな感じんだろう?
いや、ねごさんの場合、MTBじゃなくて、MTBルック車な訳だけどね。
検索してみると、先駆者が一杯いるみたいだ。しかもなんだか使いやすそうだね。

これはやってみたいなーと思って、予算を組んでみたら2万円ぐらいかかりそう。
いまは、長距離ツーリングに備えて、他に買いたいものがあるから、ドロップハンドル化は、春以降ぐらいになっちゃうかな。でもいつかやってみたい。

今年の年末には、avisports A-101はどんな姿になっているかな。

【追記】
MTBルックをドロップ化してる人いたー。
なるほど、こういうシフターもありだね。

拍手[0回]

PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
海外通販で、ビンディングペダルとシューズを注文してみた。

円高で、Wiggle(イギリス)の通販が大変お得になっている。
ちょうど、割引クーポンによるセールが開始されたので利用してみた。

ねごさんは、Paypalに預けてあったドルで支払ったため、
円高の恩恵は受けられなかったけど、クーポン割引と送料無料で、
お買い得感が非常に高い買い物ができたと思う。

さてさて、いつ頃届くかなー。
イギリスは、寒波で交通機関が麻痺してるみたいだから、到着は遅くなるかもね。

拍手[0回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
ツーリング先で、体調が悪くなったらどうしたらいいだろう?
この方の自転車旅行記を読んでいたら、ふと気になってしまった。

ツーリングを続けられなくなったら、鉄道で帰還することが一番よさそうなんだけど、
avisports A-101は18kgもあって非常に重い。輪行するような自転車じゃない。

それならば、春に実施予定のツーリングは、TREK7300で行った方が良いように思える。
でも、TREK7300も結構重いんだよね(汗)

avisports A-101は重いけど折りたたみ自転車だし、輪行袋さえ用意できれば、輪行による帰還も難しくはないかもしれない。

ところが、avisports A-101は、フロント3段化によって、折りたたみできなくなっている(汗)
これはまずいなーということで、ケーブルを張りなおして、折りたたみ出来るように改良することにした。

週末にやれるといいなー。

拍手[0回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
2009年12月に38歳となり、あと2年もすると40歳になるんだなーと思ったら、40歳になる前に旅してみたくなった。

ということで、まずは日帰りの100km超ツーリングで感覚をつかもうと思う。
その後に2泊3日の400km超ツーリングを実施する予定。

ツーリングには、avisports A-101で行くのか、TREK7300で行くのか、いつの間にか入手しているかもしれないロードバイクで行くのか決めていないけど、MTBルック車で長距離を走ってみたかったので、avisports A-101で行こうと思う気持ちがかなり強い。

長距離ツーリングするなら現状の装備では足りないし、荷物をたくさん積めるようにしなければならない。
とりあえず、携帯空気ポンプと、ドリンクホルダーを2箇所にすべく部品を追加してみた。

■パナソニックの携帯ポンプ
この携帯ポンプは、付属のマウンターでフレームに取り付けできるようになっている。試しにTREK7300のアンダーフレームに取り付けてみたら、あっさり取り付けできた。

でも、avisports A-101には、取り付けできそうな場所が全く無い。
そこで、ミノウラのSG-100N Space Gripをステムに取り付け、空気ポンプ付属のマウンターを取り付けしてみた。
SG-100N Space Gripの経は細いので、そのままでは、空気ポンプのマウンターは取り付けできない。そこで、自転車チューブを4重に被せて取り付けた。


■空気ポンプ装着写真
これが取り付け写真。ちょっとワイルドな感じがしてカッコイイ。


■2個目のボトルケージ
avisports A-101には、ボトルケージをつけるスペースがほとんどない。1個目は、フレームの上に無理やり取り付けできたけど、2個目はどこにつけたものだろうかとアマゾンを見ていたら、ミノウラのBH-95Xが使えそうなので買ってみた。これをシートポストの下につければ、うまく取り付けできるんじゃないだろうか。

ところが、現実は甘くない。シートクランプの下に取り付けてみたところ、ボトルケージがタイヤに干渉してしまう。かといって、もっと上部に取り付けようとすると、サドルにボトルケージが当たってしまう。

そこで、DIYホームセンターでステーを購入して、取り付け位置を少しずらしたら、いい感じに取り付けできた。


■全体像
旅行用のバッグをどこかに付けないとなー。

拍手[3回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
今日も通院。

前回の通院から約3週間。左太ももが、右太ももよりも1.5cm細かったので、なんとかして左足に筋力をつけるべく、ローラーで必死に自転車を漕いで、トレーニングしていた。

それで、今日測ってもらったら、なんと左右同じ太さに!トレーニングした甲斐があったなー。

心なしか、自転車の速度も上がったようだし、もうちょっと筋力をつけてみよう!

拍手[0回]

entry_bottom_w.png
<< 前のページ 次のページ >>
[34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44
plugin_top_w.png
フリーエリア
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ
にほんブログ村 自転車ブログへ
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ねご
性別:
男性
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新CM
[07/22 ねごさん]
[07/22 おやじ]
[09/03 ねごさん]
[06/11 ねごさん]
[01/10 ねごさん]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
バーコード
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
Copyright LOOKな自転車 - MTBルック自転車 by ねご All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]