LOOKな自転車 - MTBルック自転車
ルックな自転車。メーカーのLOOKじゃないよ。



ボトムブラケットの辺りから、たまにカコンという音がするようになった。
BBが緩んだのかと思って、玉押し調整をしたものの、まだ音がする…。
分解してグリスアップもしてみたけど、まだ音がする。
うーむ…。これはカセットBBに交換するしかないかなと思うわけだけど、
右わんが外れないんだよね。
でも、もう一回やったら外れるかも…。
ってことで、右わん外しにチャレンジしてみた。
でも、やっぱりダメだった…。これは自転車屋さんに持ち込むしかないかな…。
そんな事を考えていると、今度は後輪のスポークが一本折れてた…。
だいぶ前に、一本折れているから、そろそろ折れてもおかしくないと思っていたから、
すぐに発見できたわけだけど、この調子でポキポキ折れ始めると怖いなー。
スポークは予備が残っていたので、早速交換した。作業時間1時間20分。
今回も、リアギアが外れなくて悪戦苦闘した。
「前ってどうやってはずしたんだっけ…。そうだハンマーで叩いたんだっけ。」
しかし、ハンマーで叩いても外れない。オイオイこれじゃ、右わんと同じ状態になっちゃうぞなんて焦っていたら、振りぬけという言葉を思い出した。
そうだ、ハンマーを振り抜くくらいにやらないとダメなんだった…。
そして、KURE5-56を吹いてから、振り抜いてみた。
そうしたら。あっさり外れた。やっぱりコツっていうのは、なんどもやっていないと忘れちゃうよね。またいつか、忘れないように、ここに書いておくよ。
いいか、ハンマーは振りぬけ。
リアギアさえ外れれば、あとは簡単。
タイヤ、チューブを外して、スポークを交換して、また組み付けて、最後にホイールの振れを調整するだけ。
うむ!ちょっとスキルがあがった気がする。
BBが緩んだのかと思って、玉押し調整をしたものの、まだ音がする…。
分解してグリスアップもしてみたけど、まだ音がする。
うーむ…。これはカセットBBに交換するしかないかなと思うわけだけど、
右わんが外れないんだよね。
でも、もう一回やったら外れるかも…。
ってことで、右わん外しにチャレンジしてみた。
でも、やっぱりダメだった…。これは自転車屋さんに持ち込むしかないかな…。
そんな事を考えていると、今度は後輪のスポークが一本折れてた…。
だいぶ前に、一本折れているから、そろそろ折れてもおかしくないと思っていたから、
すぐに発見できたわけだけど、この調子でポキポキ折れ始めると怖いなー。
スポークは予備が残っていたので、早速交換した。作業時間1時間20分。
今回も、リアギアが外れなくて悪戦苦闘した。
「前ってどうやってはずしたんだっけ…。そうだハンマーで叩いたんだっけ。」
しかし、ハンマーで叩いても外れない。オイオイこれじゃ、右わんと同じ状態になっちゃうぞなんて焦っていたら、振りぬけという言葉を思い出した。
そうだ、ハンマーを振り抜くくらいにやらないとダメなんだった…。
そして、KURE5-56を吹いてから、振り抜いてみた。
そうしたら。あっさり外れた。やっぱりコツっていうのは、なんどもやっていないと忘れちゃうよね。またいつか、忘れないように、ここに書いておくよ。
いいか、ハンマーは振りぬけ。
リアギアさえ外れれば、あとは簡単。
タイヤ、チューブを外して、スポークを交換して、また組み付けて、最後にホイールの振れを調整するだけ。
うむ!ちょっとスキルがあがった気がする。




ドロップ化にあたって、ポジションを考えてから部品を注文したのだけど、実際に実物が届いてみないと本当に正しい選択だったのか分からないよね。ちょっとドキドキな感じ。
購入したドロップハンドルは、幅が40cmのイーストン EA50 ERGO。
ステムは、角度が10度で長さが60mmと短めの、ITM Racer。
今、avisports A-101で高速走行中は、90%くらいの時間はバーエンドバーを握っているので、この位置にブレーキレバーがあると、非常に都合がいい。
そこで、ドロップ化した際に、ブラケットの位置が現在のバーエンドバーと近い位置に来ることを想定して、短いステムを注文した。
ステムが短いと格好悪いって言われるらしいけど、組み付けてみたら以外と格好いいかもよ。
肝心の部品は、発送はされたものの、まだイギリス国内にあるらしい。届くのは来週の月曜くらいかな。
購入したドロップハンドルは、幅が40cmのイーストン EA50 ERGO。
ステムは、角度が10度で長さが60mmと短めの、ITM Racer。
今、avisports A-101で高速走行中は、90%くらいの時間はバーエンドバーを握っているので、この位置にブレーキレバーがあると、非常に都合がいい。
そこで、ドロップ化した際に、ブラケットの位置が現在のバーエンドバーと近い位置に来ることを想定して、短いステムを注文した。
ステムが短いと格好悪いって言われるらしいけど、組み付けてみたら以外と格好いいかもよ。
肝心の部品は、発送はされたものの、まだイギリス国内にあるらしい。届くのは来週の月曜くらいかな。


自分の趣味を自重していた ねごさんだけど。あまり我慢しすぎるのも良くないということで、ぼちぼち自転車をいじったり、乗ったりしている。
ビンディングシューズの漕ぎ方を研究したり、ライトを改造してみたり、スポークのテンションを調整したり…。
当分、自転車改造に出せる費用は無いだろうと諦めていたんだけど、以前チェックしていた外国の通販サイトに、テクトロRL520の在庫があるじゃないか!日本の通販サイトにはどこも在庫がなくて、諦めていたんだけど、換金しようにも円高で日本円にできない手持ちのドル残高があったので、ドロップハンドル化に必要なものを注文してみた。
・ドロップハンドル
・クイルアダプター
・ステム
・ブレーキレバー(TEKTRO RL520)
・バーテープ
変速レバーは、ミノウラのエクステンションバーに、グリップシフトを取り付けして、今回は我慢することにする。いつかは、STIレバーにしたいなー。
届いたら、ぼちぼち改造して、ここに載せるからね。
ビンディングシューズの漕ぎ方を研究したり、ライトを改造してみたり、スポークのテンションを調整したり…。
当分、自転車改造に出せる費用は無いだろうと諦めていたんだけど、以前チェックしていた外国の通販サイトに、テクトロRL520の在庫があるじゃないか!日本の通販サイトにはどこも在庫がなくて、諦めていたんだけど、換金しようにも円高で日本円にできない手持ちのドル残高があったので、ドロップハンドル化に必要なものを注文してみた。
・ドロップハンドル
・クイルアダプター
・ステム
・ブレーキレバー(TEKTRO RL520)
・バーテープ
変速レバーは、ミノウラのエクステンションバーに、グリップシフトを取り付けして、今回は我慢することにする。いつかは、STIレバーにしたいなー。
届いたら、ぼちぼち改造して、ここに載せるからね。
